
製品詳細
- done 小節単位のリズム・パターンを即座に差換えることで、リズムトラックのアイデアは無限大
- done アレンジャーに直接ノートを描くことで、すばやくビートを作ることが可能
- done カラーパターンに基づいて、ヒューマナイズされたベロシティ、グルーブの生成
- done カスタマイズ可能なパレットから、音楽的なリズム・パターンの生成
- done フィル・インやパーカッションのパターンも自動生成
- done VST, AU, RTASの代表的なプラグイン・フォーマットでの動作やスタンドアロン・モード、Max for Liveに対応
仕様
Windows
- OS : Windows Vista以降(Windows 8.1 対応)
- プラグイン形式:VST2.4 (32 / 64ビット対応)
Macintosh
- OS :MacOS X 10.7.5 以降(10.10対応)
- プラグイン形式:Audio Units (32 / 64bit) / VST2.4 (32 / 64bit) / RTAS (32bit)
Max for Live
- Ableton Live 9以降 / Max6.1.6以降
全プラットフォーム共通
- 1GB以上のHDD容量
- 2GB RAM(4GB以上推奨)
- インターネット接続環境
- Java ver1.6以降
最新OS への対応状況についてはサポートページをご確認ください。
価格 | OPEN :14,800円 |
内容物 | インストールガイド/ライセンスコード |
チュートリアル
【連載もくじ】Liquid Music でいこう!
マウスで描いた曲線に基づいて、コードやメロディを自動生成するLiquid Musicチュートリアルもくじ。機能説明だけで ≫ 詳しくはこちら
Liquid Music でいこう! vol.42
Ableton Liveのセッションビューで複数のクリップに対してLiquid Musicを使いまわしてみる ≫ 詳しくはこちら
Liquid Music でいこう! vol.41
Ableton LiveのセッションビューでLiquid Musicを使ってみる。 ≫ 詳しくはこちら
Liquid Music でいこう! vol.40
今回もMax For Liveの続き! ≫ 詳しくはこちら
Liquid Music でいこう! vol.39
あけましておめでとうございます! ≫ 詳しくはこちら
Liquid Music でいこう! vol.38
2017年総括! ≫ 詳しくはこちら
Liquid Music でいこう! vol.36
Liquid Music半額セール中! ≫ 詳しくはこちら
Liquid Music でいこう! vol.35
Voiceタブをもう少し掘り下げる。 ≫ 詳しくはこちら
製品サポート
FAQ
-
check_circle Liquid Rhythmの売却・譲渡に関して
2014年10月8日 -
check_circle Liquid Rhythmのインストール許可台数について
-
check_circle Liquid Rhythmの日本語マニュアルについて
2014年10月7日
UPDATE
-
check_circle Liquid Music 1.6.4 アップデート情報
2018年4月24日 -
check_circle Liquid Music 1.6.3 アップデート情報
2017年8月25日 -
check_circle Liquid Music 1.6.2 アップデート情報
2017年2月9日 -
check_circle Liquid Music 1.6.1 アップデート情報
2016年8月16日