Bitwig Studio “POLY GRID”で「自動で動くシンセサイザーパッチ」を作る! Vol.3
イントロダクション
本連載では、Bitwig Studioの“THE GRID”というオープンなモジュラー環境を用いて、アーティスト自身がTHE GRIDでどうやってサウンドメイキングをしていくのかを解説いたします。アーティストが実際に作成したプロジェクトファイルもダウンロードできるようになっています。まずは、Bitwig Studioのデモバージョンをダウンロードして、連載と共にTHE GRIDを楽しんでください。
-
Vol.1:音を出すまでの基本設定
Poly Gridの基本的な解説とちょっとした音色変更 -
Vol.2:フェイズ信号でシーケンスさせる
PhaseとScaler、Gateで、自動で動くシーケンサー部分を作成 -
Vol.3:エフェクトで彩りを加える
エフェクトを追加して、広がりのあるサウンドに
Bitwig Studioデモ版ダウンロード
Bitwig Studioのデモ版はこちらからダウンロードできます。
デモ版ではファイルの保存が行えませんが、すべての機能にアクセスが可能です。プロジェクトファイルもそのまま開いて、実際に再生・編集を行うことができます。
Bitwig Studio・デモ版ダウンロード:ver.5.2.3(Windows)
Bitwig Studio・デモ版ダウンロード:ver.5.2.3(Mac)
Bitwig Studio・デモ版ダウンロード:ver.5.2.3(Linux - Flatpak)
解説しているプロジェクトファイル
この連載で解説しているプロジェクトファイルはこちらからダウンロードできます。ダウンロードしたZIPファイルを展開(解凍)し、現れたフォルダー内の「auto_seq_synth.bwproject」ファイルをBitwig Studioで開きます。
Bitwig Studio “POLY GRID”で「自動で動くシンセサイザーパッチ」を作る!・プロジェクトファイル
Yuri Urano(http://yuri-urano.com/)
自身の声や楽器、自然の音などを巧みにブリコラージュするエレクトロニック・ミュージックアーティスト。独自の世界観と美学が貫き通されたサウンドが高く評価され、ジャンルや国境を越えたグローバルな活動を行っている。
2018年1月、次世代エレクトロニック・クリエイターオーディション「INTERLUDE from TDME」でグランプリを獲得。その後、イギリスのCPU Recordsから自身のキャリア初となる12インチ『Autline』、そして自主レーベルYLより第一弾となる『Reed』をリリース。日本の町工場をレーベル化するプロジェクト「INDUSTRIAL JP」への楽曲提供や、TEDxKobeでのサウンドプロデュースのほか、その多才さを様々なフィールドで発揮している。
こんにちはYuri Uranoです。
3回目の本記事では「All-pass」と「Mod Delay」を使って、前回作ったパッチをより広がりのあるサウンドにしていきます。
「All-pass」(オールパスフィルター)とは?
音の広がりを得たいとき、よく使うエフェクトの定番としてリバーブを想像される方が多いかと思います。 でもThe Grid自体にリバーブというモジュールがありません。なので今回は「All-pass」というモジュールを使用して簡単なリバーブの構造を作ってみましょう。
リバーブの構築によく使われるのがこのようなオールパスフィルターというタイプ。送られてくる信号の周波数の位相を変化させるフィルターです。
「All-pass」も送られてくる信号を遅延(ディレイ)させるモジュールになります。 今回はこちらを直列に繋いで、ディレイの密度を高めることでリバーブを構築していきます。
「Stereo Split」:チャンネルを左右に分ける
では、早速パッチを組み立てていきましょう!まず「Stereo Split」をモジュール・パレットに立ち上げます。
このモジュールは、シグナルをL/R、M/Sに分割するモジュールです。
「ADSR」のシグナルアウトに「Audio Out」が接続されていますが、一旦そのコードを外して「Stereo Split」のシグナルインにパッチングし直します。
「All-pass」:複数立ち上げてディレイの密度を高める
次に「All-pass」を2つ立ち上げます。今回は音のチャンネルをL/Rに分けたいので「Stereo Split」のLとRのチャンネルからそれぞれ信号を受け取るようにパッチングします。
Delayの部分でディレイタイムを設定します。LとRで少し違うタイムにすることでステレオに聞こえる効果を出すことができます。
さらに「All-pass」をもう2つ追加します。「Stereo Split」のLとRからパッチングされた2つの「All-pass」それぞれのシグナルアウトを、追加した2つの「All-pass」それぞれのシグナルインに直列で接続します。
L/Rに分けたチャンネルを1つにまとめるために「Stereo Merge」のモジュールを立ち上げて、L/R各シグナルインにパッチングします。そして「Stereo Merge」のシグナルアウトを「Audio Out」へパッチングします。
これで再度音が出るようになりました。リバーブの効果を得たことによって広がりのあるサウンドになっています。
原音
エフェクト後
音を聴きながら、それそれのディレイタイムやゲインの量を調節しましょう。お手本ファイルでは「High Pass」と「Low Pass」のモジュールを追加して高音と低音部分の調節もしました。
「Mixer」:原音とエフェクトされた音を混ぜる
次に「Mixer」のモジュールを立ち上げて、原音と「All-pass」でエフェクトされた音を混ぜます。
「ADSR」のシグナルアウトからもう1本コードを出して「Mixer」のシグナルインにパッチングします。
「Mixer」のシグナルインは最初1つしか見えませんが、うっすらと2チャンネル目のインポートがあることがその下に確認できます(上の画像緑の〇部分)。コードを引っ張って近づけると2チャンネル目以降にパッチングすることができます。
お手本では「Stereo Merge」のあとに「High Pass」と「Low Pass」を入れて「Audio Out」に接続していました。なので「Low Pass」のシグナルアウトを「Mixer」の2チャンネル目のシグナルインへパッチングし直しています。
最後に「Mixer」のシグナルアウトを「Audio Out」のシグナルインにパッチングします。さらにMixerの各ノブでボリュームを調節していきましょう。
「Mod Delay」:更にミステリアスなサウンドに
最後にもっとミステリアスな雰囲気に色付けしていくエフェクトを紹介します。「Mod Delay」を使います。
「Low Pass」のシグナルアウトからもう1本コードを出して「Mod Delay」のシグナルインへパッチングします。そして「Mod Delay」のシグナルアウトは「Mixer」の3チャンネル目にパッチングします。
「Mixer」の「S」ボタンを押すとソロモードに入ります。対象のチャンネルをソロにすることができます(ちなみに下のメガホンのようなマークはミュートです)。
「Mod Delay」の音を確認するために、3チャンネル目をソロにして聴いてみましょう。さらにゆらゆらと浮遊するようなサウンドに聴こえます。
ディレイタイムなどをいじって、お好みのディレイエフェクトを足してみてください。音が音が大きすぎるときはシグナルインのゲインや、フィードバック量を調整しましょう。
最後に「Mixer」のソロモードを解除して、全チャンネルの音量を調節していきます。
これで、さらに表情のある音に変身しました!
この一例からモジュレーション機能を使って新たな音の変化を加えるなど、様々なアレンジが可能です。
全3回の「自動で動くシンセサイザーパッチの作り方」いかがでしたか?
他にもたくさんのモジュールがThe Gridには搭載されています。私自身もいろんな組み合わせを試しながらThe Gridの構築を楽しんでいます。ぜひ皆さんもたくさんの発見を楽しんでみてください!
本日もご高覧ありがとうございました。
本プロジェクトファイルの著作権は著作者本人にあり、個人利用範囲に於いてのみご利用いただけます。以下を必ずお守りください。
- 本プロジェクトファイルの二次配付は許可されていません。
- 本プロジェクトファイルの商業目的での利用を禁じます。