[VIVO Sシリーズ] Aquaviva OS 5.0アップデート

Dexibell VIVO SシリーズのOS(ファームウェア)が、バージョン5.0にアップデート

Dexibellの全く新しいOS(ファームウェア)、Aquaviva 5.0が公開されました。第3世代VIVO Stage Sシリーズ(VIVO S10VIVO S10LVIVO S8MVIVO S8、VIVO S4)を、さらにパワフルで直感的に、そして新機能を追加するする新しいオペレーティング・システムです。

  • 刷新されたファクトリーメモリー

    最高の品質とインスピレーションを提供するために、デフォルトのメモリープリセットを完全に再設計しました。

  • シンプルになったメモリーナビゲーション

    新しい直感的な4分割メモリービューにより、サウンドの探索と管理がこれまで以上に簡単になりました。

  • トータル・コントロールのためのロック可能なエフェクト

    新しい “Freeze Effects“機能により、サウンドを切り替えてもエフェクトを変更しない(ON)、またはプリセットごとに自動的に更新する(OFF)ことで、シームレスなクリエイティブ・フローを実現します。

  • ワンタッチ・カスタム・エフェクト

    新しい “Macro(マクロ)“エフェクト・プリセットを試して、サウンドを即座に変身させましょう。

  • パーソナライズされたベロシティカーブ

    新しいVelocity Compand Curveマクロで、キーボードの反応をタッチに合わせて簡単に調整できます。

  • エクスプレッション&モジュレーションの微調整

    エクスプレッション、モジュレーション、アフタータッチの最小/最大範囲をカスタム設定することで、パフォーマンスをより正確にコントロールできます。

  • 簡単になったトランスポーズ設定

    新しい “Global Transpose(グローバル・トランスポーズ)“機能により、メモリー設定を調整することなく、簡単にキーを変更できます。

  • メトロノーム内蔵

    テンポ、ビート、ボリュームの調整が可能で、完璧なタイミングを保つのがかつてないほど簡単になりました。

  • 足元でMIDIスタート/ストップをコントロール

    MIDI START/STOPをペダルに割り当てれば、外部機器をハンズフリーでコントロールできます。

  • ペダルなしでのサスティン

    Virtual Damper(バーチャル・ダンパー)“機能により、ペダルなしでもノートをホールドでき、よりスムーズで表現力豊かな演奏が可能。

  • より豊かなコードとペダルコントロール

    Chord Enhancer(コード・エンハンサー)“と “Chord Freeze(コード・フリーズ“をペダルにアサインすることで、演奏中に簡単に有効にできます。

VIVO Stage SシリーズをAquaviva 5.0にアップグレードすることで、新たな機能とサウンドの可能性が広がります!(VIVO S10VIVO S10LVIVO S8MVIVO S8、VIVO S4に対応)


インストール・クイックガイド

必要なもの

  • インターネットに接続されたPC
  • FAT32でフォーマットされた空のUSBフラッシュドライブ

インストール手順

  1. Dexibellブランド製品ページから、お持ちのステージピアノのモデルをクリックし、「ダウンロード」タブから「ファームウェア(v.5.0.)」をダウンロードし、PCの一時フォルダに保存します。
  2. ダウンロードしたファイルを解凍し、3つのアップデートファイルを探してください:
    • updater.bin
    • signature.bin
    • core-image-dexibell-**.bin
  3. USBフラッシュドライブをPCに挿入し、これら3つのファイルをUSBのメインディレクトリにコピーし、完了したらUSBメモリーをPCから安全に取り出してください。
  4. ピアノの電源が入っている場合は、電源を切ってください。
  5. USBメモリーをピアノのUSBポートに挿入し、電源を入れます。アップデートが自動的に開始されます。
  6. 確認メッセージが表示されるまでお待ちください:
    「Checksum Verification OK」「Software Update OK」「Operation successful. Please restart.」
  7. ファクトリーリセットを実行するために、ピアノを再起動してください。
    • ピアノの電源を切る
    • USBドライブを取り外す
    • PCに挿入し直す
    • USBドライブからアップデートファイルを削除する
    重要:ファクトリーリセットを行うと、保存されているすべてのサウンドとカスタム設定が消去されます。個人的な設定がある場合は、必ずUSBドライブにバックアップしてから行ってください。
  8. ピアノのメニューから “Factory Reset“を探してください。オプションを選択して確認し、リセットが完了するまで待ちます。
  9. ピアノのメニューの “Version Info“セクションで、ソフトウェアのバージョンを確認してください。

ファームウェアアップデートの手順に関しては、以下のページも併せてご参照ください。