ソフトウェアシンセサイザーが普及し、曲作りなどで当たり前のように使っている今日この頃ですが、直接本体を感覚で操作できたり、製品固有のサウンドを持つハードウェアシンセサイザーならではのメリットは捨てがたいモノがあります。
とはいえ、USBなどを介して接続できる機器が主流となっている今日の制作環境では、そのメリットを活かすことが難しいケースが多々あります。
そこで、役に立つのがESIから発売されているMIDIインターフェースシリーズです。
各製品は、入出力数や機能が異なっており、用途に応じて選べますが、いずれもパソコンとインターフェースはUSB端子で、MIDI機器とインターフェースはMIDI端子で接続して使用するのが共通の特徴です。
さて、MIDI規格は誕生して今年で38年です。
MIDI登場当時に比べて曲作りやシンセサイザーなどを使用する場面においてMIDIということを意識しなくても扱いやすくなっていることから、MIDIという言葉は知っていても実際にはよくわからないという人は意外と多いように思います。
本連載では、ESIの各製品をピックアップし、それらを使いこなすために知っておくと役に立つMIDIの知識を解説していきましょう。
ESI MIDIインターフェースのラインナップについて
まずはESIのMIDIインターフェース製品ラインナップを紹介しましょう。ユーザーの用途や環境に合わせた以下の5モデルが用意されています。
MIDIMATE eX
シンプルなケーブルタイプのUSB 2.0 MIDIインターフェース。2つのMIDI端子は、1 IN / 1 OUT、0 IN / 2 OUT、2 IN / 0 OUTなど用途に応じて使い分け可能(2020年1月10日発売)。
M4U eX
コンパクトなUSB 3.0 MIDIインターフェース。8個のMIDIポートを装備し、4 IN / 4 OUT、1 IN / 7 OUT、0 IN / 8 OUTなどの使い分けが可能(近日発売予定)。
M8U eX
16個のMIDIポートを備えたUSB 3.0 MIDIインターフェース。フロントとリアそれぞれに8個ずつのMIDIポートを装備し、様々なMIDIルーティングが設定可能。ハードウェアの音源モジュールを多用するユーザーにオススメ(近日発売予定)。
mikroTHRU
同じMIDI出力を4つのMIDIデバイスに送信可能なコンパクトボディのスルーボックス(発売日未定)。
mikroMERGE
前述のmikroTHRUとは逆に4系統の異なるMIDI信号で1つのMIDIデバイスをコントロールしたい場合に重宝するコンパクトボディのマージボックス(発売日未定)。
ちなみにM4U eXとM8U eXにはUSBハブ機能も装備しており、ここには各種ドングルキーやMIDIキーボードなどが接続できるのもユニークな特徴です。
次回から各モデルごとにその活用法などを紹介したいと思います。