You are currently viewing Apple MusicでDJ ing ? vol.7:Serato DJ Proも対応しました!

Apple MusicでDJ ing ? vol.7:Serato DJ Proも対応しました!

こんにちは、東京の桜は開花となり、本格的な春が訪れました。

今日は、”Apple MusicでDJing”的にビッグなニュースが届きました。
これまでは、DJアプリケーションでApple Musicストリーミング楽曲を再生するには、Algoriddim社 djayのみだったのですが、Seratoをはじめとする各種DJアプリケーションでもApple Musicストリーミングへのアクセスが可能となりました。

当社で長年取り扱っている「Serato DJ Pro」も最新バージョン 3.3.0にアップデートすることで、Apple Musicストリーミングにアクセス可能です。
私個人の環境で試してみましたので、使用方法やちょっとしたコツを教えます。

Serato DJ Pro と Apple Musicのリンク

まずは、ver.3.3.0のダウンロード・インストールしましょう。

※【豆知識】新しいバージョンを入れる前に旧バージョンが上書きされないようにするといいですよ。

Serato DJ Proのバージョンを使い分ける

Serato DJ Proの旧バージョンと最新バージョンを共存しておきましょう。作ったクレートも共有できます。

Dirigent | ディリゲント

Serato DJ Proを起動すると、こんな画面が表示されるので、「OK」クリック!

早速、クレート画面を覗くと、ありました!「Apple Music」

また、画面右下にはこのようなアラートが表示されていたので、「トライアルを開始するかログインする」をクリック。

すると、Apple Musicへのログイン画面に遷移しますので、ご自身のアカウントでログインください。

ログインが完了すると、Serato DJ Proアプリへのアクセスリクエストなどが表示されるので、「続ける」をクリック。

その後は、画面のダイアログに従って進んでいきます。

ここで注意点!

「よっしゃ〜これでSeratoでも、ローカルに無い(PC/Macに保存していない)楽曲でも遊べるぜ!いざ!」ということで、先ほどのクレートを覗くと、、
あれ?私が普段使っているプレイリスト無いですね、、。

こちらが見落としポイント。

私のようになってしまった方は、クレート画面上の「ストリーミングのプレイリストを追加」をクリックしましょう。

そうすることで、このようにいつも使っているプレイリストが表示されるようになります。


いかがでしたか?
今回のApple Musicの発表で、DJアプリ間でのプレイリスト共有に困っていた方もApple Musicストリーミングを利用することで、楽しくパーティーができそうです♪

尚、Serato DJ Proだけでなく「Serato DJ Lite」にも対応しているので、Hercules のInpulseシリーズDJControl Starlight、ReloopのREADYELITEでもお楽しみいただけます♪

たらま

音楽の"タノシイ"と"オモシロイ"ものを求めて、日々奮闘中。 仕事とプライベートの境が家族でもわからないと言われて、早10数年。