You are currently viewing 【連載】u-heはユーヘーでもウーヒーでもなく『ユーヒー』と読みますよ!vol.10

【連載】u-heはユーヘーでもウーヒーでもなく『ユーヒー』と読みますよ!vol.10

u-he製品のタイトルをABC順に紹介している本連載。

今回は前回のACEに続いてBazilleの2回目。さっそく機能紹介を開始します。


Bazilleは4オシレータ

Bazilleの1回目で中央上部のオシロスコープとアウトプットについて少し触れているので、今回はオシレータの機能紹介から始めてみたいと思います。

Bazille GUI

Bazilleのオシレータは中央のオシロスコープを挟んで左に1/2、右に3/4の4オシレータです。
4つのオシレータは基本的に同じメニューを持っています。細かく見てみましょう。

img_uhe10-2オシレータのピッチに関する部分です。
3つのノブはプルダウンメニューで選択されている内容によって機能が変わります。

Tuneノブは5種類の機能を選択します。

tuneノブSemitone:0〜24セミトーン
Overtone:始めの24ハーモニクス。オクターブは均等に配置されない点に注意
Undertone:始めの24アンダートーン(サブハーモニクス)。オクターブは均等に配置されない点に注意
Hertz:0〜24ヘルツ
Clocked:ホストにシンク。ただし100%完璧な同期ではないので、時々リトリガー推奨

Modifyノブは4種類の機能を選択。

ModifyCents:+/-100セントの範囲でデチューン
5 Hertz:+/-5ヘルツの範囲でデチューン
Beats:機能は5 Hertzと同様でホストにシンクする
Multiply:乗算。-1.00〜-0.01までの間は1.00と解釈される

Tune modulationノブ(表記なし)は3種類の機能を選択します。

img_uhe10-5Cents:+/-50×2セミトーン
5 semi:+/-5セミトーン
50 semi:+/-50セミトーン

Tune modulationノブはノブ直下のインプットにLFOやEnvelopeなどのモジュレータを接続しないと機能しないので注意が必要です。

続いてPhase / FMセクション。

PD

BazilleのオシレータはPhase modulationインプットにオーディオフリケンシーソースを入力することであらゆるFMサウンドを作り出すことが可能で、技術的にはFM synthesisというと少し語弊があるのだけど細かいことは気にしない気にしない。

Phaseノブは3種類から機能を選択。

phaserandom:ノートがプレイされるたびにオシレータのフェーズをランダムな位置にリセットする
gate:ノートがプレイされるたびにオシレータのフェーズを同じ位置にリセットする
catch:直近に停止したフェーズ位置からリスタートする(ラウンドロビン)

Phase modulationは7種類の機能を選択します。

Phase modulationPM fine:僅かなフェーズ・モジュレーション
PM medium:典型的なFMに使用。セルフモジュレーションを含む
PM coarse:最大のフェーズ・モジュレーション

以下の2機能は2つのフリケンシーレンジのリニアFMを提供する
lin 100Hz:linear FM 0〜100Hz
Lin 1kHz:linear FM 0〜1000Hz

以下の2つの機能は相対的なFMを提供する。このモードではフリケンシーを乗算する
rel fine:オシレータ・フリケンシー (1 +/- 0.5 modulation)
rel coarse:オシレータ・フリケンシー(1 +/- 5 modulation)

次はPhase Distortion(PD)セクション

Phase DistortionPD:フェーズディストーション量を調整
PD modulation(表記なし):インプットに接続したモジュレーションソースの適用量を調整
Wave selectors:2つの波形を組み合わせて使用可能。Saw、Square、Impulse、2pulse、Halfsaw、Res1、Res2、Res3から選択する。

それぞれの波形と組み合わせ例のイメージはこのようになります。

img_uhe10-10

Shape(表記なし)は3種類の機能を選択します。

shapeCosine:通常のフェーズディストーション
TapMap1/2:Tweaks&FX内のmapping generatorsを使用する

PDの下にはFractal Resonance。

Fractal ResonanceFractalize:ウェーブフォームのサイクル数を調整する。
Fractalizeモジュレーション(表記なし):インプットに接続したモジュレーションソースの適用量を調整する

オシレータ最下部にはOutputsがあります。

Output

Volumeノブはオシレータのボリュームを調整。Volumeノブ左のVolumeモジュレーションはインプットに接続したモジュレーションソースの適用量を調整します。

画像右にアウトプットソケット(赤いコネクター)が2つ見えます。
オシレータのアウトプットの前後で信号を抜けるようになっているので、例えば他のオシレータのTuneモジュレーションのソースに使用する場合に、そのオシレータのボリュームの値に変調先が影響を受けるか受けないかを選択できるというわけですね。

2LFO / 4ENVELOPE

Synthページの左上と右上に2つのLFOがあります。

img_uhe10-14

Rate:セレクターで選択した時間を元に-5.00から5.00の範囲で調整する
Rate Mod:セレクターで選択したソースでRateをモジュレートする
Wave:アウトプットソケットに表示されている波形を選択する。RNDにはスムースコントロールとして機能する

Phaseは以下のサブメニューから選択する。

sync:リスタートしない。
gate:新たにノートがプレイされるとフェーズの値からリスタートされる
single:syncと似た機能で、ノートをレガート入力しなかった場合はリスタートする
random:ノートがプレイされると、フェーズ位置はランダムにリスタートされる

Delay:このノブで設定した値の時間を掛けて、LFO効果をフェードインする。最大20秒
Amp Mod:セレクターで選択したソースでLFO効果の強さを変更する

各LFOの左上にある+ボタンをクリックして、positiveとbipolarを切り替えることができます。

positiveとbipolarをイメージにするとこのような感じです。大雑把ですが。

unipolar/bipolar

オシレータと同様に、Filtersを挟んで左に1/2、右に3/4の4つのEnvelopeがあります。

Envelope

各エンベロープのADSRにはアウトプットソケットがあるので、4つのADSRを任意のモジュールのインプットソケットに接続してモジュレーションソースとして使用できます。

それ以外の機能は以下の通りです。

Rate Mod:セレクターで選択した機能でADSRのレートを変更します。例えばアタック遅めに設定した場合でもベロシティ値を小さく入力した場合は立ち上がりが速く、ベロシティ値を高く入力した場合には立ち上がりが遅いサウンドなども簡単に作成できます
Fall/Rise:ADSRのサステインステージの動作を変更します。左に振り切ってFall(ネガティブ)、右に振り切ってRise(ポジティブ)で、12時方向でオフです。Tweaks&FXページ内にも関連オプションがあります
Amp Mod:セレクターで選択した機能でADSRの効き具合を調整します
Velocity:ADSRの信号のレベルをベロシティ値で変更します

Bazille記事3回目ではSynthページのその他の機能を解説します。

Bazilleに興味を持ってくれた方は製品ページからデモバージョンをダウンロード/インストールして試してみてください。

それではまた次回!