まえがき
本連載では、VJソフト ArKaos GrandVJのver2.7から対応した”NDI”機能や他ソフトウェアとの連携方法、豆知識を解説していきます。 GrandVJのデモバージョンをダウンロードして、連載と共に楽しんでください。
GrandVJデモ版ダウンロード
GrandVJのデモ版はこちらからダウンロードできます。
デモ版ではファイルの保存が行えませんが、すべての機能にアクセスが可能です。
今回はGrandVJ 2.7で実装された新機能「NDI」の用語解説と使い方について解説していきます。
NDIとは?
NDIとはNewtek社によって開発された映像送受信プロトコルです。これを使えばなんと同じネットワーク内にある機器で映像のやり取りができちゃうんです。
例えば、別ソフトの映像をネットワークを介して別のPCのGrandVJに映像を飛ばすことができたり、GrandVJの映像をOBSなどの配信ツールに送ったりもできます!
実際にGrandVJで使うには?
使い方は至ってシンプル!
browserのsourceタブの「NDI Inputs」から自分が使いたい映像ソースをmatrixにドラッグ&ドロップするだけ!
もちろん直接レイヤーに読み込ませたりキーボードに反映させたり、通常の映像と同様に扱うことができます!
注意!
GrandVJを起動しているPCと、NDIで映像を送信しているPCは必ず同じネットワークに接続してください。同じネットワーク内でないとNDI Inputsに表示されません。
こちらがArKaosの公式チュートリアルになりますので参考までにどうぞ!
NDI Inputsが出てこない場合
このようにNDI Inputsが出てこない場合があります。
その場合GrandVJが最新版になってない場合があるので確認をお願いします。 またファイアウォールの設定で弾かれている可能性もありますので、 設定の確認をお願いします。