本年もよろしくお願いいたします
皆様、本年もよろしくお願いいたします。
今年は長く休めるとニュースで聞いていましたが、溜まっていたハウスワークを処理したら大晦日になっていましたし、年明けに仕事部屋の機材入れ替えやメンテをしていたら今日になっていました。今年の正月って時間が早く進んだんじゃないか?と疑いたくなる…。
まぁ今年も緩く楽しく元気よく音楽を作っていきましょう!
自分的2024年プラグイン関連のニュースはPro-Q 4のリリースでした。今回から数回はQ 4関連のトピックをお伝えしていこうと思います。
前回までのFabFilter Tips
Pro-Q 4特別号では、速報的なレビューを書かせていただきました。
私の周囲でも即日アップデートされたエンジニアさんや今まで使ってなかったけど、今回は買った!というお話を聞いたりしました。待望のアップデートだったこともあり、SNSで話題にもなっていましたし、購入された方も多いのではないでしょうか。
今回から数回に分けて、アップデートされた機能について、ご紹介していきたいと思います。
おすすめ機能-その1
インスタンスリスト、これは便利ですね。
今開いているセッション内で使用されているPro-Q 4のEQカーブをリスト化して表示することができます。
EQだけを俯瞰してみることができるので全体をイメージしてイコライジングの修正を行うことができます。しかもこのインスタンスリストに表示したままカーブを作成したり、修正することができるので本当に便利ですよ。
しかも後日紹介しますが、EQスケッチにも対応していて本当に直感的に操作ができて本当に快適です。
おすすめ機能-その2
ダイナミックEQが劇的に変わりましたね。
違いを比較していきましょう。
これまでスレッショルドのみでしたけど、アタックとリリースが追加されたことでよりレスポンスに柔軟性を持たせることができ、より自然なコンプレッションができるようになりましたね。

ちょっと比較してみましょう。
アタック遅め

アタック最速

かすかな変化なのでわかりにくいかと思いますがニュアンスが変わったのが分かるかと思います。アタックを極端に調整しましたが、実際にはもっと微かな違いを生むようなセッティングをすることで違いを生み出すことができると思います。
特にボーカルの表現力を活かすために積極的に使ってみてはどうでしょうか。