You are currently viewing ディリゲント・サウンドクリエイション vol.3

ディリゲント・サウンドクリエイション vol.3

Back To The Spectrasonics:Akira NAITO

「ディリゲント・サウンドクリエイション」第三弾

ご好評いただいていますSpectrasonics製品のチュートリアル連載記事「Back To The Spectrasonics ~ Spectrasonics社製品の使用法を徹底チェック ~」が、オフライン・ワークショップとして開催されることになりました!

【連載もくじ】Back To The Spectrasonics ~ Spectrasonics社製品の使用法を徹底チェック ~

Spectrasonics社製品のそれぞれの機能や設定方法などについて、改めて理解を深めていく連載「Back To The Spectrasonics ~ Spectrasonics社製品の使用法を徹底チェック ~」の「もくじ」です。

Dirigent | ディリゲント

今回のワークショップの内容

Spectrasonics Omnisphere 2の基本的な操作ポイントをを押さえつつ、実際の曲作りにおける活用ポイントをマスターします。

  • 連載記事で学んだ知識を実践形式で深堀り
  • 他の参加者とのネットワーキングと意見交換
  • 講師(連載記事執筆者:内藤朗氏)との質疑応答コーナーで、疑問点を即解決

開催日時

  • 日時:2025年4月30日(水)16時 〜 17時30分
  • 会場:ディリゲント・ショールーム at 銀座
    〒104-0061 東京都中央区銀座3-5-4 GAREN 14F(最寄駅:東京メトロ銀座駅 / 銀座一丁目駅、JR有楽町駅)
  • 参加費:無料(要予約・先着15名)
  • 講師:内藤朗

講師プロフィール

内藤朗(Akira NAITO)

キーボーディスト、シンセサイザープログラマー、サウンドクリエーターなど様々な側面を持ち、S.E.N.Sのレコーディングサポート、安部OHJIの様々なプロジェクトでのレコーディング、ライブなどに関わるなど、作編曲からレコーディング制作、ライブ演奏など多方面で活動中。MIDIやDTM関連の分野では黎明期から今日に至るまで長きに渡り関わっており、多様な経歴を持つ。また、音楽制作系のライターとしても広く知られ、近著に「音楽・動画・ゲームに活用! ソフトシンセ 音作り大全」(技術評論社刊)、共著「ミュージッククリエイターハンドブック 2023年改訂版」(ヤマハミュージックエンターテインメントホールディングス刊)などがある。有限会社FOMIS代表取締役、一般社団法人日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ(JSPA)正会員、MIDI検定指導研究会会員。

来場予約

会場スペースに限りがございますので、以下フォームよりご予約ください。

Back To The Spectrasonics vol.1
受講予約受付フォーム