~10日後のクラブイベントまでにマスターできるのか!? ワタシとBEATMIXの10日間~
※いままでのあらすじ:BEATMIX同梱のVirtial DJ LEをMacにインストールしたばかり・・・
【1日目/木曜日】
初めて自分のMacBook Pro(2.4 GHz Inte Core i5)にBEATMIXをつなぐ。
付属のUSBケーブルでMacとBEATMIXをつないで・・・。
お、デスクトップ上がDJっぽい。
とりあえずコントローラ側の「電源ON / OFFスイッチ」の位置を探す。
ん?・・・ない! 必死に探す。
どこにあるのか、隣の席の同僚には決して聞けないw
やけくそでボタンを押したら、ボタンが赤く光り出した?!
ス、スイッチなかったのね・・・
だって、だって、BEATMIXに入ってた簡単操作ガイドにはスイッチの有無は書いてなかったんだもの・・・(これ、常識?!)
【2日目/金曜日】
初めて自宅にBEATMIXを持ち帰る。
あまりに軽くて、持ち運びに便利。
重量はたったの4.5kg!!
女子に好まれる理由に納得。
調子に乗って丸ノ内線でおじいさんに席を譲り、感謝される。
帰宅後、Virtial DJ LE入りのMacを会社に忘れたことに気づく。この、うっかりやさん。
どうにか手に入れる方法がないかと悪あがきし、フリーでダウンロードできるVirtial DJ HOMEをダウンロードしたが、当然BEATMIXに対応しているハズもなく、途方に暮れる。
結局、Atomix Productions社ウェブサイトにアカウント登録していたので、そこからVirtual DJ LEをダウンロード/インストールできることを教えてもらい窮地を脱しました!
自宅MacにLet’s インストール!
2回目のインストール作業なのでスラスラ快調。
【3日目/土曜日】
いまだに「DJ」というと「素敵な曲を流す」ディスクジョッキーのイメージが強いWeb Y。今回のイベント(Reloop Night Beyond vol.0)では、シンプルにお気に入りの曲をスムーズにつなげることが最大の目標。
右も左もわからないけれど、とにかく好きな曲をiTunesに読み込ませてみることにする。
アナログレコードからデジタル化した(前回連載参照)珠玉の名曲、そして我がCHAOS渦巻くDISC棚から大好きなCDを引っ張りだして、片っ端からMY Macに突っ込んでみる。
「DJ 穀潰し」専用のプレイリストを作ってみよう♪
ハードコア、めんたいロック、ハードコア、めんたいロック、初期パンク、OIパンク~と、気がつくと読み込みそっちのけでビール片手にノリノリになってしまう。
プレイリストがうまく表示されない場合や楽曲を外付けHDDやUSBで管理している方はコチラをご覧くださいね。
【4日目/日曜日】
朝からDJ練習をするぞ!と心に決めていたのだが・・・
野猿のような男児二人が狭い賃貸住宅の中を縦横無尽に駆け巡り、まるで落ち着かない。
気がつくと「お猿がイヤフォン」で有名なウォークマンのCMのように野猿達がヘッドフォンを奪い合っている・・・
仕方がないので、野猿を連行。
野外勉強と称し、六本木の東京ミッドタウン・ガーデン内にある”21_21 DESIGN SIGHT”で開催されている「デザイン あ」展へ。
「デザイン あ」とは、我が家の長男が大好きな、NHK Eテレで放送中の子ども向け番組なのだが、これがなかなかハイセンスで大人でも楽しめる素敵なアート番組なのだ。
話題が話題を呼び、ついに展覧会にまで発展。
この番組で音楽を担当しているのが、コーネリアスこと小山田圭吾さん。
番組のサントラ版が1月末に発売されたばかり。
展覧会は、体験型の展示がこどもの目の高さで繰り広がり、連日大盛況の様子。
こどもと元こどもで少々混雑しておりましたが、一日中童心に帰って遊べる、すばらしい企画盛りだくさん。
とくに、映像と共に空間に広がる小山田圭吾さんの心地よいオトは、脳みその隅っこにグルグル渦巻いていたWeb Yのくだらない煩悩を気持ちよくかき回してくれた♪
なお、現在発売中のサウンド&レコーディング・マガジン2013年4月号の「コンサート見聞録」にレポートが掲載されているので、ご興味がありましたら是非ご一読ください。
ちなみに、同4月号では、弊社取り扱い製品も多々掲載中!
- P74 「最新音楽スタイル攻略法特集」でRob Papen「SubBoomBass」の情報を掲載
- P104「NEW PRODUCTSコーナー」にてRob Papen「BLUE LE」を紹介
電気グルーヴさんが表紙です♪
【5日目/月曜日】
社内で音を出して練習。
シナロケやルーズターズの名曲が、静かなオフィス内に爆音で流れ、ビクビクする。
後ろの方で、Support I がシナロケに反応。単純に嬉しい。
そうだ、やはり大好きな曲は爆音で聞きたいのだ。
これは、クラブ派、ライブハウス派などに関係なく共通に感じていることに違いない。
「DJ ゾンビヒーローズ」ことSupport Uが丁寧にBEATMIXの使い方を教えてくれる。
私のあまりにも素人な質問にも顔色ひとつ変えない。ありがたい。
「まず、このスピーカーの電源を左右一つずつオンにします」
うん、右左ぐらいはわかるよw
かなり初歩的なところから、丁寧に説明してくれる。
若い頃に出会ってたら、惚れてまうやろ!
しかもこの優しい若者は、スピーカーにめちゃくちゃ詳しくかつ説明も巧く、
スピーカーについて語らせたら、右に出る者はいない。
DJに目覚めはじめた私に、社内のみんなが優しいw
褒められると伸びるタイプだと信じてますので、どうぞよろしく。
ということで、かなりド素人のところからスタートを切ったBEATMIX奮闘記。
後編では、どんなハプニングが待ち受けているのか?!
本当にあと5日でマスターできるのか?!
次回連載をお楽しみに~♪
投稿者:Web Y
- 投稿記事:【初心者必見】アナクロ母さんと一緒にDJで遊ぼう♪ 目次
- 投稿記事:Reloop ヘッドフォン RHP-10を自分好みにカスタマイズ!!
- 投稿記事:ヘッドフォン漂う風景
- 投稿記事:ペダルスティールギターの魅力
- 投稿記事:春 × 音 IN 東京
- ロックでDJをやってみよう – iTunesを使ってプレイリストを作る!
- Virtual DJ LEのサンプラーをフル活用する
- Reloop コントローラシリーズ スタートアップガイド 目次
- Play With RELOOP – ロックでDJをやってみよう – CUEポイントとBPMとは?
- デジタルDJのススメ
- 連続Web小説『パパDJ』