中央ヨーロッパ時間 2017年4月19日から、Reloop本社の訪問。そして4月20日からSuperbooth'17の模様をお届けします!
Day.1
凸凹特派員のドイツ業務、本格始動!
朝10時にReloop本社スタッフがReloopカーで宿まで迎えに来てくれました♪
街から少し離れたところにあるReloop本社までは、車で10分もしないうちに到着。
周りは工場や倉庫が並んでいる地帯に社屋がどーん!
Reloopというか正確には Global Distributionが社名で、ReloopはDJ機材ブランド、さらにelevatorという DJ機材専門のストアも併設しています。
この社屋に50名ほどが働いています。
車を降りるときに気づいたのですが、ナンバープレートが「DJ」になっていました。
他の社用車も同様でした。こういう遊び心というか徹底した感じって好きです。(ちなみに”MS”は地名のミュンスターの略とのこと)
そして、いよいよ本社に突入です!
エントランスに入ると、最新機種や受賞歴のある機材が飾ってありました。
そして、いよいよオフィス内に潜入!!
ん?なに?この怪しい空間は?奥に何か見えます。
どうやら新事業(なわけない)のゴルフ練習機の様子です。
オフィスの中は見えてはいけないものや、見せてもらって早く言いたい!モノが多くあったのですが、今回のレポートではカット。
それではアレなので、世界中に出荷をする巨大な倉庫を特別に見せてもらいました。
スウェーデン発の某家具屋さんみたいに巨大な空間にReloop製品がずらり。
黒いベールに覆われているのは、これから出荷される荷物群。日本にもうすぐ飛び立つ荷物も発見。中身はヒミツです。ふふふ。
巨大な倉庫を抜けて、いちど外に出ると Global Distribution社のもう一つの事業「elavator」の入り口を発見。
ミュンスターというかドイツでは「DJ機材専門ショップ」はほとんど無く、多くが通信販売で購入されているようなのですが、実際に”タッチ&トライ”で試せるショップとして重宝されていて、100km離れたところからのお客様も多いとのこと。
DJ機材だけでなく、作曲/トラックメイクやライブパフォーマンスに必要な機材も揃います。
ヘッドフォンやケーブル類のラインナップも豊富。
2階には「アウトレット」コーナーもありました♪
筆者は危うく購入しそうになったのですが、スーツケースに入らなそうなのと家内の顔を思い出して、踏みとどまってしまいました。
お次は「STUDIO」と呼ばれる、ヒミツの小部屋に特別にご案内。
この部屋では、Reloop製品のジャケットや宣伝用ポスターや動画の撮影が行われているとのこと。撮影から編集まで全て社内でやっているとのことで、歴史を感じる部屋でした。
部屋の中には歴代の DJミキサーや人気ガジェットTAPEのデザイン元になったテレコもございました。
社内見学ばかりしているようですが、実際には会議メインだったので、皆様からメールやSNSでいただいている要望を伝えさせていただきました。こちらでは言えないことも多いのですが、今後小出しに発表しますね。
最後に、Reloopファンの皆様にプレゼントたくさんいただきましたので、帰国したらプレゼントします!
2日目はこちら
コメントを投稿するにはログインしてください。