You are currently viewing 【コラム】SSD2GO PKT は USB3.1 Gen2

【コラム】SSD2GO PKT は USB3.1 Gen2

コンピュータを用いて音楽作りやDJプレイをする時、ハードディスクなど外付けの周辺機器を繋いで使う事もあるかと思います。
それぞれを接続する方法は端子の形状により数種類ありますが、次々と新しいものが発表されると、迷ってしまいそうです(多分、筆者だけではないでしょう)。
目的や使い勝手など、希望に合った製品を選ぶのにも慎重になってしまうかも知れません。

— 【端子の例】 —


— (見難い写真ですが) 左から eSATA端子/USB3.1 Type-A端子/USB3.1 Type-C端子  —

※ 購入しようとしている機器の仕様(スペック)を調べる時、接続規格を指す「インターフェイス(Interface)」という項目がひとつの大きな選択条件になるかと思います。この単語は覚えておきましょう。
また海外製品の場合、 I/O(アイオー)と言う言葉が、接続口の数や種類を指す場合もある様です。

 

現在多くの機器で採用されている規格は、USB3.0 か 3.1、Thunderboltシリーズといったところでしょうか。
現行製品では USB3.0 か 3.1 を搭載した機種も多いかと思います。

インターフェイスの外観が同じ様でも、実は端子の内部配線や構造、そしてデータの転送速度が違うものもあります。これらは「Generation(世代)」という言い方で区別されていて、例えば USB3.1 Gen2(第2世代)であれば、転送速度は最大10Gbpsとなります(同じ USB3.1 でも、Gen1は最大5.0Gbps)。

20161017-03_io-800x600
Angelbird SSD2GO PKT は、USB3.1 Gen2 対応。クリエイター用SSDとして、強い味方になってくれるはずです。

SSD2GO PKT

コンパクトな外付けモバイルSSD

— 以下、余談的なあとがき —

従来型の携帯電話をはじめスマートフォン、タブレットなどの携帯端末も、これまで何種類かの接続規格がありました。
コンピュータと本格的に連携出来る様になったのは比較的近年の事と感じますが、小型の端末に複数のインターフェイスが搭載される事は多くありませんので、悩む機会もあまり無いでしょう。

コンピュータの場合は更に古い歴史があり、複数種類のインターフェイスを増設出来る場合もあります。
レガシー(旧来の)インターフェイスにあまり詳しいと、年がバレるかも知れません(”年がバレる” というフレーズ自体が、世代を露呈させます)。