今回はベル系音色作りにこだわってみましょう。
ベル音色はJ-Popなどで使いやすい音程感のある定番音色から効果音的な音程感の希薄な音色まで多様ですが、ここでは音程感が希薄で少しエフェクティブなサウンドメイクを紹介したいと思います。
<デモサウンド>
今回作成した音色のデモサウンドです。フレーズは下はC0から上はC8までのC音をシンプルに演奏させたものです。効果音的なサウンドを得るためにオシレータ3と4のピッチをLFOのS&Hで変調しているので、再生する度に異なる演奏になります。
ベル作成の基本はFMモードを活用すべし
前述の通り、ベル音色のサウンドは多様性があるのですが、エンベロープの設定をディケイタイムとサスティンレベルを適宜調整して減衰音状態に設定すればほとんどラフな形は作成できます。しかしながら、ベルらしい響きを得るためにはオシレータを設定して、金属的な響きなどを出す工夫が必要です。
音程感を希薄にしたい場合、アナログシンセ波形でオシレータピッチを不協和な設定にしてもベルっぽさというよりは、不協和音のようなコードサウンドに聴こえてしまい、ベルらしさを出すにはピッチ設定に多くの時間がかかることも多々あります。
それを踏まえてですが、Spireのオシレータセクションでこのような設定を行う場合は、FMモードを使用するのが一番最適です。設定による質感変化を確認しつつ、調整を行うと良いでしょう。
オシレータの設定
今回の音色作りにおいてオシレータは4基全て使用しています。
オシレータ1と2はFMモード、オシレータ3はHard FMモード、オシレータ4はクラシックモードに設定し、それぞれ図のような設定を行っています。
FMモードもオシレータ1と2は複雑な倍音構成になるように設定を行っていますが、異なる設定にして合わせた時に音程感が希薄になるように調整しました。調整の際は実際に混ぜた状態を聴きながら都度オクターブレンジや音程設定を変え、イメージに合った響きに合わせていきました。
また、オシレータ3と4もFMモードで調整を行っても良かったのですが、異なるモードを組合わせることで得られる相乗効果を積極的に利用する観点で、オシレータ3はHard FM、オシレータ4はクラシックモードを使用しています。結果的にFMだけでは得られないサウンドに仕上がったと思います。
ちなみにベル音色は調整していくにつれてサウンドが薄くなりやすいこともあるため、ユニゾンモードを使用して厚みや線が細くならないようにしている点も設定のポイントとなっています。
<音色データ>
今回作成してるサウンドのプリセット・データ(音色データ)です。
以下のリンクをクリックしてダウンロードされる「Mysterious_Bell.spf_.zip」ファイルを解凍後、現れた「Mysterious Bell.spf」ファイルを、SpireのLoad Presetから読み込みます。
- Mysterious Bell(約1KB)