You are currently viewing Spireでゼロからのサウンドメイク vol.26

Spireでゼロからのサウンドメイク vol.26

前回に続き、ストリングス音色にフォーカスしたサウンドメイクについて解説したいと思います。

今回はフィルターとEGの設定を中心にポイントを紹介しましょう。

今回の作成音色を読み込んだメイン画面

<デモサウンド>

今回作成した音色のデモサウンドです。ストリングスのサウンドをゴージャスに聴かせたい場合には、デモのように低域から高域まで使用したオープンボイシングで演奏すると一層効果的です。

フィルターセクションの設定

フィルターセクションの設定は、アナログシンセのサウンドメイクのセオリー通りローパスフィルターを使用し、カットオフフリケンシーとレゾナンスで音色を調整していきます。

今回の作成音色のフィルターセクションの設定。フィルターモードを変更することで一層の音色バリエーションを得られる。

むしろ、この2つのパラメータの調整だけで、様々なバリエーションが出せますので、音色変化を注意深く聴きながら質感の違いをチェックすることで、フィルター設定を行うための“フィルター耳”が鍛えられると思います。

keytrack(キートラック)やカットオフフリケンシーに対するEGのかかり具合(ここではENV 3のアマウント量)との兼ね合いはありますが、音色的な明るい、暗いといった質感はカットオフフリケンシーの設定を追い込むと良いでしょう。

レゾナンスの設定はナチュラルなサウンドにしたい場合には設定値を小さく、シンセらしいクセのあるサウンドにしたい場合には大きめに設定するとそれらしくなります。

EGの設定

ストリングスのEG設定は、前回述べた通り、アンプセクションのアタックを遅め、リリースを少し長めに調整するだけでもそれらしくなりますが、ストリングスらしいアタック感や音色変化にはもう一手間ほしいところです。

ここではENV 1でアンプの時間的変化、ENV 3でフィルターの時間的変化を設定していますが、ストリングスの場合には図のようにアンプセクションの変化をより細かく調整すると良いでしょう。

調整のポイントはスロープタイムとスロープレベルの部分です。今回はスロープレベルをサスティンレベルと同じにしていますので、ADSRでの設定と同様となりますが、この部分を変えることで、ロングサスティンの際の音量変化を表現することができます。

ENV 1と3の設定。ENV 1のターゲットにMain Volumeを設定している点に要着目のこと。また、黄色の枠線で囲んだ部分がアンプのスロープタイムとスロープレベルを設定する部分となる。

<音色データ>

今回作成してるサウンドのプリセット・データ(音色データ)です。
以下のリンクをクリックしてダウンロードされる「Destructive_Strings.spf_.zip」ファイルを解凍後、現れた「Destructive Strings.spf」ファイルを、SpireのLoad Presetから読み込みます。

Reveal Sound SPIRE

Spire

ポリフォニック・シンセサイザー

内藤朗

キーボーディスト、シンセサイザープログラマー、サウンドクリエーターなど様々な側面を持ち、S.E.N.Sのレコーディングサポート、安部OHJIの様々なプロジェクトでのレコーディング、ライブなどに関わるなど、作編曲からレコーディング制作、ライブ演奏など多方面で活動中。MIDIやDTM関連の分野では黎明期から今日に至るまで長きに渡り関わっており、多様な経歴を持つ。また、音楽制作系のライターとしても広く知られ、近著に「音楽・動画・ゲームに活用! ソフトシンセ 音作り大全」(技術評論社刊)、共著「ミュージッククリエイターハンドブック 2023年改訂版」(ヤマハミュージックエンターテインメントホールディングス刊)などがある。有限会社FOMIS代表取締役、一般社団法人日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ(JSPA)正会員、MIDI検定指導研究会会員。