You are currently viewing Spireでゼロからのサウンドメイク vol.35

Spireでゼロからのサウンドメイク vol.35

TB-303サウンドをシミュレートするポイントを引き続き紹介していきましょう。今回はフィルターセクションとEGの設定を中心に解説したいと思います。

今回作成した音色のメイン画面

<デモサウンド>

TB-303をシミュレートした音色作成例です。演奏しているフレーズはSpireのアルベジエーターによるものです。また、フレーズは同じフレーズを繰り返していますが、4小節ごとにCUBASEのオートメーションでエフェクトをシェイパー → フェイザー → ディレイの順で追加しています。エフェクトが追加されたことによるサウンドの変化に注目して聴いてみてください。

フィルターセクションの設定

フィルターモードを選択する場合には、ズバリ“Acido”を選びましょう。

フィルターモードの設定状態。黄色の枠線で囲んだ部分でモードを選択する。

Spireのマニュアルに記載されているように、Acidoモードは、TB-303サウンドのシミュレートに適したものになっていますので、よりそれらしいシミュレートが行なえます。モードはお好みでLP1からLP4のいずれかを選べばよいでしょう。

Acidoモードのフィルタータイプは4種類。違いを確認したい場合には、タイプのみを変えてカットオフを増減してみると違いやクセが区別しやすい。

もちろん、ある程度エディットに慣れてきたら、自分のイメージするサウンドにより近いものにしていく意味で、それ以外のモードを選んでオリジナルとの差別化を図るのもオススメです。また、今回の音色はフィルターカットオフとレゾナンス、それとENV 3のアマウント量の設定を追い込んでいくことでベースサウンドがまとまっていきますから、カットオフ値を変更したらアマウント量もそれに合わせて調整すると良いでしょう。

ENV 3のamt1の設定状態。ここで、フィルターカットオフに対するEGのかかり具合が調整できる。

EGの設定

ENVの設定は、基本的に減衰音型の時間的変化になるように設定すれば良いでしょう。元々実機の場合はディケイタイムのみが設定可能で、エンベロープモジュレーションとの兼ね合いでバリエーションが作成できる仕様のため、複雑な設定を行ってしまうと忠実なシミュレートを行なう場合にはあまり適さないと言えます。しかしながら、Spireの場合には4基のEGがありますので、アンプEG(ENV 1)とフィルターEG(ENV 3)である程度ADSRを作り込んでいくのも良いでしょう。

今回の音色におけるENV 1と3はこのようにデフォルト状態と同様の状態に設定されているので、EGの設定を色々試してみると良いだろう。

設定の際にはENV 1と3それぞれのディケイとサスティンの調整で様々なバリエーションが得られます。

次回解説するアルペジエーターの設定にも絡んできますが、スウィングやゲートの設定によっても発音の仕方が変わってきます。EGの設定はアルペジエーターの設定後に再生してみて、フレーズに合った変化となるように再調整すると良いでしょう。

<音色データ>

今回作成してるサウンドのプリセット・データ(音色データ)です。
以下のリンクをクリックしてダウンロードされる「303_SynthBass.spf_.zip」ファイルを解凍後、現れた「303 SynthBass.spf」ファイルを、SpireのLoad Presetから読み込みます。

Reveal Sound SPIRE

Spire

ポリフォニック・シンセサイザー

内藤朗

キーボーディスト、シンセサイザープログラマー、サウンドクリエーターなど様々な側面を持ち、S.E.N.Sのレコーディングサポート、安部OHJIの様々なプロジェクトでのレコーディング、ライブなどに関わるなど、作編曲からレコーディング制作、ライブ演奏など多方面で活動中。MIDIやDTM関連の分野では黎明期から今日に至るまで長きに渡り関わっており、多様な経歴を持つ。また、音楽制作系のライターとしても広く知られ、近著に「音楽・動画・ゲームに活用! ソフトシンセ 音作り大全」(技術評論社刊)、共著「ミュージッククリエイターハンドブック 2023年改訂版」(ヤマハミュージックエンターテインメントホールディングス刊)などがある。有限会社FOMIS代表取締役、一般社団法人日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ(JSPA)正会員、MIDI検定指導研究会会員。