TB-303サウンドをシミュレートするポイントを引き続き紹介していきましょう。今回はフィルターセクションとEGの設定を中心に解説したいと思います。
<デモサウンド>
TB-303をシミュレートした音色作成例です。演奏しているフレーズはSpireのアルベジエーターによるものです。また、フレーズは同じフレーズを繰り返していますが、4小節ごとにCUBASEのオートメーションでエフェクトをシェイパー → フェイザー → ディレイの順で追加しています。エフェクトが追加されたことによるサウンドの変化に注目して聴いてみてください。
フィルターセクションの設定
フィルターモードを選択する場合には、ズバリ“Acido”を選びましょう。
Spireのマニュアルに記載されているように、Acidoモードは、TB-303サウンドのシミュレートに適したものになっていますので、よりそれらしいシミュレートが行なえます。モードはお好みでLP1からLP4のいずれかを選べばよいでしょう。
もちろん、ある程度エディットに慣れてきたら、自分のイメージするサウンドにより近いものにしていく意味で、それ以外のモードを選んでオリジナルとの差別化を図るのもオススメです。また、今回の音色はフィルターカットオフとレゾナンス、それとENV 3のアマウント量の設定を追い込んでいくことでベースサウンドがまとまっていきますから、カットオフ値を変更したらアマウント量もそれに合わせて調整すると良いでしょう。
EGの設定
ENVの設定は、基本的に減衰音型の時間的変化になるように設定すれば良いでしょう。元々実機の場合はディケイタイムのみが設定可能で、エンベロープモジュレーションとの兼ね合いでバリエーションが作成できる仕様のため、複雑な設定を行ってしまうと忠実なシミュレートを行なう場合にはあまり適さないと言えます。しかしながら、Spireの場合には4基のEGがありますので、アンプEG(ENV 1)とフィルターEG(ENV 3)である程度ADSRを作り込んでいくのも良いでしょう。
設定の際にはENV 1と3それぞれのディケイとサスティンの調整で様々なバリエーションが得られます。
次回解説するアルペジエーターの設定にも絡んできますが、スウィングやゲートの設定によっても発音の仕方が変わってきます。EGの設定はアルペジエーターの設定後に再生してみて、フレーズに合った変化となるように再調整すると良いでしょう。
<音色データ>
今回作成してるサウンドのプリセット・データ(音色データ)です。
以下のリンクをクリックしてダウンロードされる「303_SynthBass.spf_.zip」ファイルを解凍後、現れた「303 SynthBass.spf」ファイルを、SpireのLoad Presetから読み込みます。
- 303 SynthBass(約1KB)