さて、今回はヴィンテージシンセの名機minimoog風のシンセリードをチョイ足し感覚で作ってみたいと思います。
オリジナルの実機をエミュレートしたシンセはハード、ソフト共に製品化されていますが、Spireでもそれ風のサウンドが出せるコツを紹介しましょう。
minimoogサウンドをSpireで再現するポイント
minimoogに限らず名機のサウンドの再現を行うには、「そのモデルの特徴をどのように実機らしく再現するか」がポイントとなります。
minimoog風シンセリード音色の設定状態。オシレータとフィルター、エフェクトのディレイの設定以外はほぼデフォルトの状態なので、音色作りの最初の設定としてここから様々なサウンドに変化させていくのも良いだろう。
今回のminimoog風サウンドを作る際には実機らしさを表現するために以下のような点
- 3VCOのモノフォニックシンセであること
- オシレータの1と2にランプ波という特殊なシンセ波形を内蔵していること
- シングルトリガーによるレガートで演奏した時の音のアタック感
をSpireでどう設定するかに着目します。
今回の作成例では、モノフォニック発音とシングルトリガーらしさは発音モードを“mono 2”に設定すればオーケーです。
問題はランプ波をどのように再現するかですが、ランプ波は三角波とノコギリ波の中間的な波形ですので、SpireのオシレータセクションでClassicモードのノコギリ波とWAVEで三角波を選んでWT Mixで50:50になるようにミックスしてみました。
オシレータ1で設定したこの状態をオシレータ2にコピー&ペーストし、チューニングのfineを少しだけずらして、チューニングがピッタリ合わない感じを出します。
後は適宜フィルターのカットオフとエンベロープを設定すればほぼ出来上がりです。
ちなみに実機らしさを優先するのであれば、2オシレータで作成するのが良いかもしれませんが、Spireならではの4オシレータを活かしてオシレータの3と4にもコピー&ペーストして音の芯や厚みを加えるのも良いと思います。
実際にどんなサウンドになったかはデモサウンドを聴いてみてください。
minimoogのシンセリード風サウンドのデモです。モノシンセらしさを出すためにグライドを少しかけています。