You are currently viewing Spire Topics & Tips – vol.3

Spire Topics & Tips – vol.3

ユニゾンモードをサウンドメイクに活用する(その2)

ユニゾンモードを活用したシンセヒット系音色作成のポイントについて引き続き解説を進めたいと思います。

今回はオシレーターのミックスバランスとLFOの設定について紹介していきましょう。

オシレーターのミックスバランスについて

一般的にシンセヒット系音色を作成する際のポイントは、アクセントの効いたアタック感、派手さを持った音色、存在感ある音の厚み(=音圧感)を持ち合わせていることが理想的なサウンドになります。

今回の音色作成例では、オシレーター1でアタック感と音色の部分、オシレーター2と3で音の厚み部分というように役割付けして設定を行なっています。

実際に同じフレーズを演奏した場合に、作成した音色の状態(=オシレーター1から3全てオン)、オシレーター1のみの状態、オシレーター2と3のみの状態のそれぞれを聴き比べてみましょう。

今回作成した音色で演奏した状態。

オシレーター1のみで同じフレーズを演奏した状態。

オシレーター2と3のみで同じフレーズを演奏した状態。

聴き比べてみると、各オシレーターの役割がハッキリと聴けたと思いますが、これは図のようなオシレーターのミックスバランスの場合です。

今回作成した音色のオシレーターミックスバランスの設定状態。

もちろん、音色を使用するシチュエーションに合わせて各オシレーターのバランスを変えていくのも良いでしょう。

LFOによるフィルタースウィープ効果について

シンセヒット系音色を使用したフレーズの場合、フィルタースウィープ効果による連続した音色変化を付加しているケースが多く見受けられます。

フィルタースウィープ効果の設定方法は、DAWのトラックオートメーションを使用したり、外部のフィルター系プラグインエフェクトをインサーションエフェクトとして使用するなど、選択肢は多々ありますが、シンセに内蔵されているLFOがテンポ同期できる場合は本体で直接設定してしまうのも大いにアリです。

今回は図のように本体内のLFOを使用してフィルターのカットオフを周期的に変化させています。

LFOによるフィルタースウィープ効果の設定はこのように設定し、テンポ同期させている点に着目。

また、LFOでの変調でフィルタースウィープ効果の設定を行なうと、DAW側で曲のテンポ変更の必要性が生じた場合でも、特に設定を変更することなく、変更したテンポに追従して周期的な変化を加えられるというメリットもありますので、機会あればぜひ試してみてください。

内藤朗

キーボーディスト、シンセサイザープログラマー、サウンドクリエーターなど様々な側面を持ち、S.E.N.Sのレコーディングサポート、安部OHJIの様々なプロジェクトでのレコーディング、ライブなどに関わるなど、作編曲からレコーディング制作、ライブ演奏など多方面で活動中。MIDIやDTM関連の分野では黎明期から今日に至るまで長きに渡り関わっており、多様な経歴を持つ。また、音楽制作系のライターとしても広く知られ、近著に「音楽・動画・ゲームに活用! ソフトシンセ 音作り大全」(技術評論社刊)、共著「ミュージッククリエイターハンドブック 2023年改訂版」(ヤマハミュージックエンターテインメントホールディングス刊)などがある。有限会社FOMIS代表取締役、一般社団法人日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ(JSPA)正会員、MIDI検定指導研究会会員。