You are currently viewing Spire Topics & Tips – vol.2

Spire Topics & Tips – vol.2

第2回:ユニゾンモードをサウンドメイクに活用する(その1)

今回からユニゾンモードをサウンドメイクに活用するTipsをいくつか紹介したいと思います。

最初にユニゾンモードを利用したシンセヒット系音色を作成するポイントについて解説していきましょう。

今回作成したシンセヒット音色の設定。

Spireのユニゾンモードとは?

一般的にユニゾンモードというと、複数のオシレーターを使用し、各オシレーターのボイス数を増やし、デチューンによって厚みを出す機能として用意されていることが多いのですが、Spireに装備されているユニゾンモードは単に音の厚みを出すためだけではなく、異なる音程を同時に鳴らすことができる点がユニークです。

ユニゾンモードを設定するセクション。少ないパラメータながら、各オシレーターで設定できるので、後述のように多彩なサウンドメイクが行なえる。

Spireのユニゾンモードの細部をチェックしていくと、各オシレーターで最大9ボイスまで重ねられるだけでなく、それぞれのオシレーターで異なるユニゾンモードを設定でき、

ユニゾンさせるボイス数を設定している状態。

図を見てもわかるように、通常のユニゾン設定以外に、1オクターブ上のピッチや2オクターブ上のピッチによるユニゾンに加えて、メジャー7thやマイナー7thなどのコードタイプ、完全4度や5度ユニゾンなど非常にバラエティーに富んでいます。

ユニゾンモードで加えるボイスの音程を設定している状態。

同じコードタイプのコードが平行移動するコード進行の場合、これを活用することで、単音でコードを鳴らせるコードメモリー的な演奏を行なうことができるワケです。

ワンショットでコードを演奏するシンセヒット系音色にユニゾンモードを活用する

それでは今回作成するシンセヒット系音色作成のポイントを解説していきましょう。

まず、今回のデモトラックのコード進行は、Cm7 – E♭m7 – Fm7 – D♭m7のようになっています。

本文で解説を行った通り、1ノートでコード演奏可能なシンセヒット系音色によるデモトラックをシンセヒット系音色以外のドラム、ベースなど各トラックの音色は全てSpireのプリセットを使用して作成しています。 また、設定のポイントなどは次回以降で後述しますが、シンセヒット系音色のフィルタースウィープは、フィルターのカットオフをテンポ同期したLFOで変調して表現しています。

前述のとおり、同じコードタイプのコードが平行移動するコード進行の場合、オシレーターのユニゾンモードで使用するコードタイプを設定すれば単音でコードを鳴らせる音色が作成できます。

オシレーターは3基使用し、それぞれのユニゾンモードの設定は次のようになっています。

上からぞれぞれオシレーター1、オシレーター2、オシレーター3のユニゾンモードのデチューン設定の状態。

設定のポイントは、オシレーター1のオクターブレンジを1オクターブ上に設定してアタック感を強調している点と、オシレーター2と3のパン設定を左右に振り分けて厚みを補いつつ、広がりを出している点、そして、各オシレーターのデチューン設定を少しずつ変えてピッチのうねり方にクセを付けている点です。

内藤朗

キーボーディスト、シンセサイザープログラマー、サウンドクリエーターなど様々な側面を持ち、S.E.N.Sのレコーディングサポート、安部OHJIの様々なプロジェクトでのレコーディング、ライブなどに関わるなど、作編曲からレコーディング制作、ライブ演奏など多方面で活動中。MIDIやDTM関連の分野では黎明期から今日に至るまで長きに渡り関わっており、多様な経歴を持つ。また、音楽制作系のライターとしても広く知られ、近著に「音楽・動画・ゲームに活用! ソフトシンセ 音作り大全」(技術評論社刊)、共著「ミュージッククリエイターハンドブック 2023年改訂版」(ヤマハミュージックエンターテインメントホールディングス刊)などがある。有限会社FOMIS代表取締役、一般社団法人日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ(JSPA)正会員、MIDI検定指導研究会会員。