複合型エフェクト「RP-DISTORT」

複合型のエフェクトRP-DISTORT

Rob Papen(ロブパペン)「eXplorer II」のバンドル製品であるRP-DISTORT。RP-DISTORTという製品名からどんな製品であるのかなかなか想像できない方もいらっしゃるかもしれません。このRP-DISTORTはディストーション/オーバードライブなどの歪み系のエフェクトを搭載しており、単なるディストーションエフェクトではなくアナログモデリングしたフィルター、コンプレッサー、ステレオ・ワイドナーを組み合わせた複合タイプのエフェクトです。

RP-DISTORTの各セクションは任意のルーティングが行え、個別にオン/オフをコントロールすることが可能で、サウンド作成に役立てることができます。


RP-DISTORTの全体像を確認

RP-DISTORTはとてもシンプルなインターフェイスに設計されています。

※ RP-DISTORT はDAWソフトウェアのオーディオ・エフェクトにインサートし、起動します。

RP-DISTORT

RP-DISTORTにはたくさんのBank/プリセットが含まれています。以下の画像をご確認ください。

RP-DISTORTを使用する際、プリセットがたくさん含まれているのはとても魅力的です。楽曲やサウンドをどんな雰囲気に仕上げるかを決定する際、プリセットから素早く選択できるので作業効率の向上につながります。プリセットを選択し、パラメータを微調整することでお気に入りのサウンドに仕上げることができます。

RP-DISTORTプリセット

RP-DISTORT Bank

Routing

RP-DISTORTでは24種類のRoutingを選択することができます。

Routing Routing Type

上記画像の赤枠部分をクリックすると、右画像のようにプルダウンメニューにRouting Typeが表示されます。

音声信号がRP-DISTORTへ送られたあとに、どの順序で各セクションを通過していくかを決定することができます。音声信号がどの順序で各セクションを通過していくかによってサウンドが異なりますので、Routing設定はとても重要なものです。

例えば、ギタリストには馴染み深い、ワウペダルの前に歪み系のエフェクトを接続するか、歪み系の後にワウペダルを接続するかで異なるサウンドに仕上がるので、そちらを思い浮かべるとわかりやすいかもしれません。

それではパラメータを操作するための各セクションを紹介します。

DISTORTセクション

RP-DISTORT P-DISTORT ディストーションタイプ

【上記画像左-赤枠内】

Volume ディストーションのボリュームを調整します。
Type ディストーションタイプを選択します。
Pre プリディストーションのブーストボリュームを調整します。
Normalize ディストーション出力ボリュームは入力ボリュームにあわせてノーマライズされます。

なお、上記パラメータ以外はディストーションタイプによってノブの数が異なります。

ディストーションタイプは22種類用意されています(上記画像右)。22種類の中から何種類かチョイスして音の違いを確認してみましょう。

FILTERセクション

RP-DISTORT FILTERセクション

FILTERセクションが有効になっている場合、サウンドファイルのローカットやハイカットの調整をすることができます。

12db / 24dbのボタンは12db / 24dbフィルターの切り換えを行います(24dbは12dbより深くフィルターがかかります)。

※ Low(20.5kHz)、High(20 Hz)に設定されている場合、12 dbと24 dbを切り替えてもサウンドに変化はありません。

Low Low-pass filterの周波数(20Hz-20.5kHz)を設定します。
Low Q Low-pass filterのレゾナンス(0-100%)を設定します。
High High-pass filterの周波数(20Hz-20.5kHz)を設定します。
High Q High-pass filterのレゾナンス(0-100%)を設定します。

Low-pass filterとHigh-pass filterのパラメータ数値を変更したデモトラックを用意しました。

COMPセクション

COMPセクション

一般的なコンプレッサーです。ギター、打楽器、シンセサイザーなど様々楽器に良く使用されますので馴染み深いかと思います。

Limit コンプレッサーが動作し始めるスレッショルドを設定します。
Ratio 減衰比率を設定します。レシオが1:2の設定では4dbシグナルは4db/2=2dbとなります。
Attack コンプレッサーが動作するまでの速さを設定します。
Releas コンプレッサーがどのくらい長くゲインリダクションを行うか設定します。
Volume コンプレッサーを行ったあとのボリュームを設定します。

WIDENセクション

WIDENセクション

音声信号がWIDENに送られた際にステレオ感を調整するセクションです。

Amount ステレオ・ワイドナーを適用する量を設定します。
Width ステレオ幅を設定します。
Speed ステレオ幅の量が変化するスピードを調整します。

ステレオ・ワイドナーを使用したサウンドを確認してみましょう。音の広がりを感じることができるかと思います。

EQセクション

EQセクション

4バンドのイコライザーが搭載されており、それぞれのパラメータの数値を変更することで音質調整ができます。

以下4つの設定された周波帯の「db」を調整します。

EQLow 125 Hz
Mid 1 500 Hz
Mid 2 2kHz Hz
High 9kHz Hz

ノイズゲートセクション

ノイズゲートセクション

Thresholdノイズゲートが動作し始めるスレッショルドを設定します。

Attack Thresholdで設定した数値を超えたシグナルに対してノイズゲートがどれくらいの早さで動作を始めるかを設定します。
Hold ノイズゲートがトリガーされたあと、スレッショルド以下のボリュームになってからどのくらいの時間ゲートを開いているかを設定します。
Release ノイズゲートがトリガーされたあとにどのくらいの速さで再びゲートを閉めボリュームをゼロにするかを設定します。

モジュレーションセクション

モジュレーションセクション

MOD1-MOD 4の各ボタンにはSource(Mod Wheelなど)でDestin(どのパラメータ)をコントロールするかを設定することができ、Amount(量)でモジュレーション利用を設定します。

LFO1-4の各ボタンも上記内容と同様にWAVE(Sine)がDestin(どのパラメータ)をコントロールするかを設定することができます。

WAVE Sine、Triangle、Saw Up、Saw Down、Spuare、Sample and Hold
Destination どのパラメータがLFOによってモジュレーションを受けるかを選択します。
Speed LFOが動作しているスピード(16/1-1/32T)をコントロールします。「Sync』がOnになっている時はホストのテンポに同期します。
Human LFOのスピードをランダムに変化するように設定します。
Shape 0-100%の数値によりLFOの形が変更されます。WAVEを矩形波(Square)にしていただくと効果が分かりやすいです。
Free Mode Onモード(青く点灯)の場合、DAWソフトウェアのプレイ信号を受けるとLFOがリセットされます。
Offモード(無灯)の場合、DAWソフトウェアのプレイ信号を受けても、LFOがリセットされません。
Amount LFOを適用する量を設定します。
Sync LFOのスピードがホストにシンクさせる場合、このボタンを有効にします。

以上、RP-DISTORTの紹介でした。

冒頭でも少し触れたように、RP-DISTORTは 単なる歪み系のエフェクトではなくフィルターやモジュレーションなどの複合型のエフェクトです。

今回紹介したのはRP-DISTORTのほんの一部の操作だけでしたが、このセクションの組み合わせによって、サウンドに変化をもたらし、オリジナルサウンドとは違ったサウンドを作り出すことができます。

また、RP-DISTORTにはたくさんのプリセットが含まれています。プリセットはお手本のように参考にすることができますので、これから音楽制作を始める方にも、すぐにご活用いただけると思います。


投稿者:Support T

関連する記事をもっと読む

関連製品情報ページ