You are currently viewing Professional’s Eye:中村佳紀 / Yoshinori Nakamura

Professional’s Eye:中村佳紀 / Yoshinori Nakamura

Spectrasonics製品を作品に活用しているアーティストを紹介・インタビューするこのコーナー。今回は「FINAL FANTASY VII REMAKE」をはじめ、数々の映像音楽の制作に携わる中村佳紀さんに音楽制作を始めたきっかけやSpectrasonics製品の活用について伺ってみました。


作曲などの音楽制作は、いつごろからはじめましたか?

中村:中学生時代からです。軽音学部に所属してギターを弾いていたのですが、当時から自己流でなんとなく楽曲の制作もしていて、作った楽曲を友人や顧問の先生に聴かせたりしていました。

卒業公演の時にはオリジナル曲をバンドで披露もしましたね。

最初からDAW(DTM)を用いていたのでしょうか?

中村:同じ軽音楽部の同級生がMacBookを持っていたので、放課後にそれを借りて、GarageBandで打ち込みやギターの録音などしていました。

プロを志すようになったきっかけはありますか?

中村:もともと学生時代から音楽で生計を立てたいと漠然と思っていました。当時はバンドで売れたかったのですがそちらは上手くいかず、一人で完結できるDTMに次第にのめり込む様になって、それから作曲家になりたいと志すようになりました。

「FINAL FANTASY VII REMAKE」の劇伴について解説

今回は「FINAL FANTASY VII REMAKE」の劇伴について解説頂けると聞いております。まずは、以下の劇中で使われている音源についてお聞かせください。

中村:ピアノにはSpectrasonics「Keyscape」のLA Custom C7−Classicalというプリセットを使用してきます。 このピアノは「エアリスのテーマ −ただいま− 」の核となるパートです。

なぜこのプリセットを選択しましたか?

中村:サードパーティ製のピアノ音源は個性的で、シネマティックに特化したものは尚のこと、どれも弾いただけで良い雰囲気が出るものが多いと思います。

その反面、味がつき過ぎている印象があり、メジャーコードを鳴らしても妙にもの悲しさが出たり、タッチのニュアンスやアタック感がMellowになり過ぎるようなものも多いです。

そんな中で今回のKeyscapeの音色はリッチだけどフラット寄り、”上質なプレーン”みたいなサウンドだと感じています。とても使用頻度の高いお気に入りの音色です。

なるほどよくわかりました。それでは、”Keyscape”のサウンドは、どのような構成で使われているか、教えてもらえますでしょうか?

中村:Keyscape自体はプリセットから、ベロシティの感度を弄るくらいで、ほぼそのまま使うことが多いです。そこにFracture SoundのMidnight Grandの、アトモス部分だけを活かして、Keyscapeのピアノのレイヤーとして使っています。

Keyscapeで使用してるMIDIデータ(MIDIトラック)をそのままMidnight Grandトラックにduplicate(複製)して、レイヤーサウンドを作成しています。

ゲーム内で実際に楽曲が流れる該当シーンでは、エアリスの家を取り囲む川の清涼感や色とりどりの花畑、それらが組み合わさった神秘的な雰囲気を醸し出しています。使用した組み合わせはそんな情景にピッタリな、素朴で純真、そして幻想的なイメージを表現したピアノサウンドになっているかと思います。

最後になりますが、これからプロを目指す方々にメッセージをお願いします。

中村:今回ご紹介した音源はどれもオススメで、僕自身たくさんの作品で使用しています。それから、サウンドのレイヤーは幅広く使える技なので、お手持ちの音源で是非色々と試してみてください。DAWは簡単に色んな音色や楽器の組み合わせを再現できるので、自分なりの組み合わせを探求するのも醍醐味の一つです。是非一緒にサウンドメイクを楽しみましょう!


中村佳紀 / Yoshinori Nakamura

公式プロフィール

1995年東京都出身。壮大なオーケストラから、ROCK、JAZZ、SOUL、HIP HOP等ジャンルに捉われないクロスオーバーな作風を得意とし、劇伴音楽として唯一無二の世界観を作り上げる、新進気鋭の作曲家。 『APPLESEED』シリーズや日本版『リック・アンド・モーティ』などの音楽を手がける高橋哲也氏との出会いをきっかけに、荒牧伸志監督による『スターシップ・トゥルーパーズ レッドプラネット』に作曲家の一員として参加するかたちで劇伴作家としてのキャリアがスタート。 その後は『FINAL FANTASY VII REMAKE』シリーズ、テレビアニメ『ケムリクサ』への楽曲提供、近年では『トモダチゲームR4』や『弁護士ソドム』をはじめとする多数のドラマ作品の音楽を手掛ける等、ますます活動の幅を広げている。

Spotifyプレイリスト

提供作品:

【映画 / ドラマ】

  • ドラマ 日本テレビ『離婚弁護士 スパイダー 』 劇伴
  • ドラマ テレビ朝日 土曜ナイト『顔に泥を塗る』 劇伴
  • SPドラマ テレビ朝日ドラマプレミアム 宮部みゆき原作『霊験お初~震える岩~』 劇伴
  • ドラマ テレビ東京 ドラマ8『ジャンヌの裁き』 劇伴
  • ドラマ テレビ東京 ドラマ8『弁護士ソドム』 劇伴
  • ドラマ テレビ朝日 木曜ドラマ『ケイジとケンジ、時々ハンジ。』 劇伴
  • ドラマ テレビ朝日 オシドラサタデー 『トモダチゲームR4』 劇伴
  • ドラマ Amazon Primeオリジナル連続ドラマ『ファイナルライフ-明日、君が消えても-』  MEG.MEと共作
  • ドラマ テレビ朝日 日曜ワイド『電卓刑事』  メインコンポーザー松田純一 / 劇伴参加
  • 映画 『Starship Troopers : Traitor of Mars』  メインコンポーザー高橋哲也 / 劇伴参加

 

【アニメ】

  • 『神乃塔-Tower of God 2ndシーズン』  メインコンポーザーKevin Penkin / 劇伴参加
  • 『ケムリクサ』  メインコンポーザー高橋哲也 / 劇伴参加
  • 『リック・アンド・モーティ(日本版)』  メインコンポーザー高橋哲也 / 劇伴参加

【ゲーム】

  • 『FINAL FANTASY VII REMAKE』Additional Composer/ Arranger
  • 『FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE』Composer/Arranger
  • 『FINAL FANTASY VII REBIRTH』Composer/Arranger
  • 『FINAL FANTASY Record Keeper』Composer/Arranger
  • 『LIVE A LIVE』 Arranger
  • 『竜星のヴァルニール』Composer/ Arranger  佐々木李子 歌唱BGM部分担当

 

【アーティスト作品/その他】

  • トヨタディレクターズカット『SUPERFORMULA_DIRECTORSCUT』楽曲提供
  • ℃-ute「情熱エクスタシー」(作詞・作曲・編曲)
  • Trickstar[あんさんぶるスターズ!]「BREAKTHROUGH!」(共作曲・編曲)
  • 花岡なつみ「東京cloudy」(編曲)
  • Kobasolo「青 feat. 春茶」(編曲)
  • こぴ「おい、」(編曲)                             他

たらま

音楽の"タノシイ"と"オモシロイ"ものを求めて、日々奮闘中。 仕事とプライベートの境が家族でもわからないと言われて、早10数年。