[Numa Compact 2 / 2x] ファームウェア2.0 アップデート情報

Numa Compact 2 / 2x用ファームウェア・アップデート 2.0

Numa Compact 2、およびNuma Compact 2xのファームウェア・バージョン2.0が公開されました。ユーザーからのフィードバックを元に、多くの新機能と改良が導入されています。

Numa Compact 2x の印は、Numa Compact 2xのみに関する機能です。

  • 新しいナビゲーションシステム:従来のSTANDARDと新しいADVANCEDを選択可能
  • SLP3-Dでプログラムチェンジが可能
  • Pedal 2でROTARYエフェクトのスピードをコントロール可能
  • オルガンサウンドに新しいLEAKAGEパラメーターを追加 Numa Compact 2x
  • オルガンのモデルをTONE WHEELまたはELEKTROから選択可能 Numa Compact 2x
  • ROTARYエフェクトに新しいパラメーターを追加:ROTARY MAX SPEED、OVERDRIVE、MIC POSITION、MIC SETUP
  • 全く新しいREVERBとDELAYのアルゴリズム
  • ROTARYと他のすべてのFX アルゴリズムの改善
  • 無効化されたゾーンはグレー色に
  • スクリーン上のスライダーの応答性が5倍向上 Numa Compact 2x
  • 工場出荷時の復元に新しいオプション:GLOBAL、PROGRAM、ALL
  • 追加のMIDIコントロールを実装
  • スライダーでシンセのパラメーターを調整する時に波形を表示 Numa Compact 2x
  • MASTERINGのノブを調整するときにクリック音がすることがある問題を修正
  • USBオーディオ使用時に発生するクリック感を修正
  • FX1 Driveコントロールのレスポンスを改善

新しいナビゲーションシステム [GLOBAL EDIT]

Numa Compact 2 / 2xは、2つのオーディオ・パートと2つのMIDI Zoneを同時に組み合わせることができます。新ファームウェアではナビゲーションシステムが刷新され、FocusとオーディオパートとMIDI Zonesのオン/オフ制御を分離することが可能になりました。

  • [SOUND] ボタンを押して、UPPERとLOWERのパートをディスプレイに表示させます。
  • [MIDI] ボタンを押して、ゾーンA、ゾーンBを表示させます。
  • [LOWER(MIDI A)] または [UPPER(MIDI B)] ボタンを押して、それぞれ、オーディオパートとMIDIゾーンのオン・オフを切り替えます。
  • [SOUND] ボタンがオンのときに押すと、UPPERパートからLOWERパートへ、またはその逆へフォーカスが移動します。
  • [MIDI] ボタンがオンの場合、これを押すとゾーンAからゾーンBに、またはその逆にフォーカスが移動します。
  • エンコーダーを押して、フォーカスをプログラムに移します。エンコーダーを2度押しすると、プログラムリストが表示されます。

新しいナビゲーションシステムはオプションで、GLOBAL EDITメニューから「NAVIGATION」の設定をADVANCEDを選択することで適用できます。アップデート後も従来の方式(STANDARD)を選択することも可能です。

SLP3-Dでプログラムチェンジが可能に [GLOBAL EDIT → PEDAL 2]

トリプル・ペダル「SLP3-D」を使って、現在のプログラムを変更することができるようになりました。SLP3-DをPED 2ジャックに接続し、設定からSLP3D-PRGを選びます。

左と中央のペダルは、プログラムを前後にブラウズし、右のペダルはダンパーとして機能します。

オルガンサウンドが更にパワフルに

新ファームウェアでは、オルガンサウンドをさらに細かくカスタマイズするための設定が新たに導入されています。自分だけの個性的なサウンドを手に入れるために、ぜひお試しください。

リーケージ [GLOBAL EDIT] Numa Compact 2x

LEAKAGEは、トーンホイールの近接と配線の分散によって残留成分が発生する、トーンホイール・オルガンの独特な効果をシミュレートします。

オルガン・モデル [PROGRAM EDIT] Numa Compact 2x

新しいORGAN MODELは、非常にバランスのとれた正弦波TONE WHEELモデルと、より多くの倍音を含むELEKTROモデルから選択することが可能です。オルガン・モデルは、関連メニューでプログラムごとに異なる設定が可能です。

 

ROTARYエフェクト

ヴィンテージ・トーン・キャビネットの3つのプーリーをモチーフにした、3種類の設定(MIN / MED / MAX)が可能なROTARY MAX SPEED [GLOBAL EDIT]を新たに搭載。

ROTARY MIC SETUP [PROGRAM EDIT](モノラル(2本)またはステレオ(3本))のバーチャルマイクの新しいオプションがあり、ROTARY MIC POSITION [PROGRAM EDIT] にて、キャビネットの近くまたは遠くに配置することで異なる変調の深さを得ることができます。

 

新たに搭載されたOVERDRIVE [PROGRAM EDIT] は、チューブ・ディストーションで、FX1 Driveとは異なり、セクションのボリュームやペダルに依存しないため、どのようなパートミックスでも安定した効果が得られます。

また、ホールドペダルによる ROTARY SPEED [PART EDIT → PEDAL 2] の制御も選択できます。FX AutosetをOnにしてROTARYにすると、この機能が自動的に有効になり、必要なときに動作するようになります。または、FX Autosetをオフにしてから、各パートのGLOBAL EDIT → PEDAL 2で手動で設定します。

 

UXのリファイン

ステージでは、効果的なユーザーインターフェースがすべての違いを生むことを私たちは知っています。

新しいナビゲーションシステムでは、無効化されたMIDIゾーンとオーディオパートがグレーアウトされ、有効化されたものと区別されるようになっています。また、MIDIゾーンやオーディオパートを有効にすると、フォーカスが自動的にそちらに移動します。


ゾーンにフォーカスされた状態


ゾーンにフォーカスが外れた状態


ゾーンが無効(オフ)の状態

スライダーの応答性が5倍向上しました。動かすと同時に、ディスプレイがリアルタイムで追従します。

また、9つのシンセパラメーターをスライダーで変更した際のアイコンを新たに用意し、より良いフィードバックを得られるようにしました。

その他の改善点

目に見えない(しかし耳には聞こえる)部分にも力を注いできました。MASTERINGのノブを調整するときやUSBオーディオを使用するときに聞こえる小さなクリック音という音はなくなりました。

REVERBとDELAYは完全に新しいDSPアルゴリズムを採用し、FX1 Driveコントロールは完璧に滑らかになりました。その他、すべてのエフェクトに小さな改良が施されていることにお気づきでしょう。

アップデート方法

アップデートの手順につきましては、モデルによって、以下のページをご参照ください。