You are currently viewing FabFilter Tips vol.47

FabFilter Tips vol.47

マルチバンドコンプについて考える(その3)

急激に寒くなってなるべく暖かい室内にいたいのですが、師走らしくもなってきて外出する用事も増えてきました。

さて、ブラックフライデーが終わり、サイバーマンデーも過ぎて…。
みなさん欲しいものは買えましたか?
今月下旬にはクリスマスもありますね。
はたして今年は私の元にサンタさんは来てくれるのだろうか…。
では、今回もマルチバンドコンプについてお話ししようと思います。
またコンプレッサーかよ!なんて思わないでくださいね。

マルチバンドコンプについてもう少し考える

通常のコンプレッサーとマルチバンドコンプの特徴の違いによって使いやすいシーンとそうでもないシーンがあると思うのです。
あんまり広い帯域幅を持っていない楽器とか、帯域幅ごとにコンプレッションしなくてもよさそうな楽器とか…そういう場合は通常のコンプレッサーが良いですよね。
たくさんあるコンプレッサーにはキャラクターがついているものもあれば、クリーンというかクリアなものもありますね。

Pro-C 2の場合は、「STYLE」で様々なコンプレッサーキャラクターを得ることができます。

クリーンなかかり具合の方がいい場合、パンチが効いた音がいい場合など、目指す音楽の方向性やサウンドの傾向などに合わせて選択していけばいいと思います。

例えば、ドラムのキックやスネア、スラップベースなどはパンチが効いてた方がいい場合ありますよね。
この時って、値によってグルーブが変わってしまうことがあるので注意が必要です。
一方のマルチバンドコンプの場合、特定の帯域にのみコンプレッサーをかけることができるので、アグレッシブにかける使い方よりも目立たないようにしれっと抑えるような使い方の方が活きるような気がしますね。

※ 注:このコラムの中でも再三お伝えしていますが、この使い方が正しいというわけではなく「こんな意見もある」なと参考にしてもらえると嬉しいです。何度も言いますが、クリエイティブな作品を作る上で絶対はないのです。カッコよければ良いと思います。

じゃぁどこでマルチコンプを使おうか

前回もお伝えしましたが、一つにはマルチバンドコンプは、ドラマバスや、マスタートラックに使うと効果的に使えると思います。
ドラムをまとめたドラムバスで使用する例を紹介しましたね。
でもそれだけのためにマルチバンドコンプって必要なの?と聞かれちゃうと…お答えはもじもじしちゃいます。(笑)

前々回、ベースのトラックに使用しましたが、歪んだギタートラックに使ってみるのはどうでしょうね。
ミュートしたパワーコードで低域がブンブン鳴ってしまいそうなときにそれを抑えてくれると嬉しいんですけどね。。。

やってみましょう。

こんな感じのルーティングです。

ちょっと面倒くさい感じがしますね。(苦笑)
ドラムはパラ出してバスにまとめてそこてPro-MBをかけています。
ギターは2パートをダブルで弾いているので合計4トラックをこれもバスにまとめてPro-MBをかけています。

こんな感じの録音をしました。
少しだけ大げさにブンブン言わせてます。(少しだけですよ)

8分のパワーコードなので、イコライザーで切ってしまっても良いと思います。

しかし、パワーコードに加え、リフが入っていたりするとその音にまでイコライザーがかかってしまうので、その場合ダイナミックEQ、またはマルチバンドコンプで抑えた方が良いと思います。

マルチバンドコンプを使う利点は、パラメーターにアタック/リリースが付いているので音にパンチを与えたりできますね。
これ大切です。

さっぱりした感じになって、埋もれていたベースの音が聞こえてきていますね。

こんな使い方をしても良いのではないでしょうか。

次回は2022年最後のお届けになります。
今年の総まとめをしたいと思います。

よろしくお願いいたします。

福地 智也

Jimmy Nolen、Nile Rodgers等に影響を受け、 Blues, Soul, Funkをこよなく愛す。ギタープレーヤーとして杏里、倖田來未、片瀬那奈、さんみゅ~、楠田亜衣奈等のレコーディング、佐藤康恵のライブに参加、同サポートバンドでは、バンドマスターを務める。ギター 演奏、音楽制作のみならず、楽器、DAWのセミナー、デモンストレーションでは、難しい用語を使わずに、誰にでもわかりやすい内容が評価を受けてい る。 https://www.dopewire.net/