ここのところPro-L 2についてお話していましたが、Pro-Q 3の日本語マニュアルが公開されたこともあって今回はのマニュアル絡みのお話しをしようと思います。
みなさんはPro-Q 3の日本語マニュアルは確認されましたか?
やっぱりマニュアルは読むべきだと思いました。
FabFilter製品は、マニュアルがなくても使えるくらい操作は簡単だし、英文で書かれていてもなんとなく内容はわかる…と思いますが、目を通しておくといいと思いますよ。
便利なショートカット
マニュアルにも書かれていますが、Pro-Q 3には便利なショートカットがあります。
これを覚えておくと作業がとても捗るようになりますよ!
ショートカットと言っても、キーボードを押さえるだけで実現する機能ではなく、ダブルクリックやキーボードとマウスの動作を組み合わせることで快適に操作を行えるようになるものがほとんどですが、私がマストだと思えるショートカットを紹介します。
-
バンドを作成するためのショートカット
一番基本的なのは、黄色のラインをダブルクリックすると新しいバンドを作成します。
また、画面上のどこをクリックするかでフィルタータイプまでも決めることができます。
右、左端の黄色いラインより下をダブルクリックすると、ハイ/ローカット、その少し内側だとシェルビングフィルターで新規のバンドを作成することができます。
画面の下部をダブルクリックするとノッチフィルターを作成可能です。
このコラム初の動画で見てみましょう!これらの3種類は、EQの用途を画面上でイメージすると「あぁそこそこ!」とイメージできるような位置だと思います。
-
バンド内の調整
(Macのキーボードで書いていますが、Windowsの場合は、Command → Ctrl、Option → Altに変換してください)
- デフォルトに戻す:Command + クリック
- 微調整:Shift + ドラッグ
- ゲイン調整:上下にドラッグ、command + マウスホィール
- Qの調整:ポイントに合わせてマウスホィール
-
複数のバンドの同時選択
プラグイン画面上にいくつかのバンドを作成して調整をしているときに、「複数のバンドを同時に動かせたらいいのに..」って思ったことありませんか?それがこんな感じでできるんです。
みなさんのためにショートカット集
マニュアルに書かれていることですが、抜粋してみました。
使用しているソフトが多くなれば多くなるほどショートカットを覚えるのは大変ですね。
そこで、よく使いそうなショートカットを表にしてみました。
よかったら、お使いください。