You are currently viewing DJ KIRA meets “Serato Hex FX” vol.4

DJ KIRA meets “Serato Hex FX” vol.4

CATEGORIES “SPACE” “VOCALS” “DRUMS”プリセット

Wide & Weirdの使用感

カテゴリーのSPACEは、空間系のプリセットを格納していますが、その中から「Wide & Weird」をご紹介。

HIP HOPからアフロビートまで幅広く手掛けるプロデューサーDECAP制作のプリセットになります。幻想的なスロウ効果を得られ、楽曲の最後の展開などに全体がけしたりもできるかと思い、試してみました。

親切にBACK SPINも入れてくれていますので、そういった展開もありですね。

Glued Verb、Pan’s Labyrinthの使用感

他、特徴的でいて使いまわしも効くリバーブ系の「Glued Verb」、サウンドの変化が面白い「Pan’s Labyrinth」もおすすめなので、Rhodesにかけてみました。

Whisper BGVs、Indie 2000s Vocalsの使用感

カテゴリーのVOCALSから、ウィスパーボイスを作れる「Whisper BGVs」と、Y2Kサウンドのディレイを再現した「Indie 2000s Vocals」をボーカル成分にかけてみたので、お聴きください。

どちらも薄くかけるだけでも良い効果を得られます。

DISCLOSURE – Drum Bus、Drum Punchの使用感

カテゴリーのDRUMSですが、クラブミュージックなど特にドラムは曲の核となるので、整えたり立たせたり、少し地味ですが最も処理が肝心なポイントとなります。

そんな中、一聴ではわかりづらいと思いますがめちゃくちゃ整う「DISCLOSURE – Drum Bus」と、前にブーストさせる「Drum Punch」をレコメンドします。

DISCLOSURE – Drum Bus」はノブが12時の方向が出音バイパス状態で、右回しで整っていき、左回しでローカット効果となっています。

前半後半で2つのプリセットを順番にかけていますのでチェックしてみてください。

ドラムのみはこちら。

その他おすすめのプリセット

ジャンルや曲調によって別のプリセットで威力を発揮するものも多数あり、パンチ系なら「All Drum Drive」「Boom Bap Drum Cruncher」「Classic 1200 Drums」あたり、その他「Lord Finese – Top Kick FX」「Drum Doubler」あたりもかなり使えます。

プリセット名で効果が見えやすいのも良い点ですね。

総評まとめ

音楽に正解も不正解もありませんが、リスナーあっての音楽ですので、聴いてもらう人のためにどこまで追い込んだり研ぎ澄ますことができるか、Hex FXはここを追求するのに一役も二役も請け負ってくれるのだなと実感しております。

先述しましたが、プリセットやエフェクトだけでなく、操作画面下部にに配置されているFILTER、WIDTH、TONEの使い勝手がとにかく良いので、ここのみでもペイする価値があると思います。 そこにこれだけのエフェクト、プリセットがありますので、コストパフォーマンスも大変良く、買い切りですので期限も気にせず使えます。

入りやすく、末長く使用することができる魅力あふれるマルチエフェクター『Hex FX』、レベルを問わずあらゆるクリエイターに強くお勧め致します!


DJ KIRA

90年代ダンスに明け暮れクラブミュージック全般の虜に、10代後半にHIRO(ex ZOO, EXILE)に弟子入り、その後DJ活動なども経て、トラックメーカーの道へ。

DANCE MUSICを基盤としてCMや舞台、EXILEをはじめ様々なアーティストへ楽曲を提供。

DIGITAL ROCK UNIT「BOOBEE BROTHERS」、DJ MAKIDAIとのユニット「Sound Goes Around」 の名義も持つ。

DJ・作曲家・トラックメーカー・アレンジャー。

☆EXILE・PKCZ®の楽曲やリミックス、三代目 J SOUL BROTHERS・GENERATIONSやLDH所属のLIVEパフォーマンス曲、“武者修行”使用曲、舞台や映画、CM音楽まで幅広く手掛ける。DJ MAKIDAIのマニピュレーターとしても活動。