こんにちは。
ディリゲント・お茶の間担当、アナクロ母さんことWeb Yです。
夏休みが始まり早二週間、ラジオ体操やら昆虫採集やらと、なにやら忙しそうな息子達ですが…君たちの辞書に「宿題」という二文字はあるかい?
「夏休みの宿題は8月25日を過ぎてから!」が当たり前だった母さんの遺伝子を、どうやら色濃く受け継いでしまったようだね(涙)
みなさまは、いかがお過ごしですか?
さて、サポート部署うえだ君の「Mixcraft6で映像編集を始めよう。」連載を実践してみるシリーズ第六回目。
今回も”うえだ連載”に則って実践してみようと思います。
今日の目標は「映像にテキスト(文字)を追加してみよう♪」です。
自作のスライドショーにテキストをプラスする
さて、前回はエフェクト機能の便利な使用方法について実践してみました。
今回は、取り込んだ画像にテキスト(文字)を追加し、オリジナルスライドショーを作ります。
テキストを入れることで、「タイトル」や「撮影日」、「クレジット」などが追加され、俄然完成度が上がります。
これはもう、立派な監督作品です。
さて、先月の給料日直前、節約がてらに子ども達と「うどん」を作りました。
その様子を写真に撮ったので、これをスライドショーにしてみようと思います。
1) Mixcraft6に画像を取り込む
まず、「うどん作り」の画像ファイルをMixcraft6に取り込みます。
静止画を取り込むには…….
「ビデオメニュー」から「静止画を追加する」を選択するんでしたね。
お、取り込めた。
あれ?
自分の並べたい順番に写真が並んでないなぁ〜。
しかも、一枚目の写真、なぜか二回連続で取り込まれてるんだけど!
うえだくん!自分の並べたい順番に写真が並んでないんだけど!
順番かえたり、ファイルを削除するのはどうすれば良いの?
うえだ:
やっと本格的な編集作業に入ったようですね〜。
二回連続で取り込まれてしまった「ファイルを削除する方法」は….
削除したいファイルを選んでDeleteキーを押すだけです(または、右クリックで削除を選択します)。
でも、そうすると削除したファイルのあった部分のレーンが真っ白になっちゃう。これ、前に詰めるにはどうすれば良いの?
念じるの??
うえだ:いや、念じてもダメだと思いますよ(あっさりスルー)。
そういう場合はですね、コントロール(CTRL)キーとAのキーを押し、「レーンを全選択」します。
その状態でドラッグ&ドロップ。
移動させたいレーンの先頭部分までズズズイッと動かして詰めるのです。
おぉ!
うえだ:次に「ファイルの順番をかえる」には、地道にドラッグ&ドロップをしていくしかないですね。
SHIFTキーを押しながら複数のファイルを選択すると、複数のファイルが同時に扱えますよ。
それから、便利な機能を一つ伝授しますね。
編集をするとき、全ての画像ファイルの並びを同時に見たくなりませんか?
なる!すごくなる!
うえだ:そういうときは、マウスの真ん中にある「ホイール」をクルクルやると…ファイルの一つ一つが小さくなるんですね〜。
↓
おぉ、全体が見渡せるので、編集しやすいね。
よし!いざ、テキストを入力してみましょう。
2)テキスト・トラックを追加する
まず、ビデオ・トラックヘッダのカメラアイコンの下にある「+」マークを押して…
テキスト専用のトラックを表示します。
テキストを追加するには…..
ビデオ・メニューから「テキストを追加する」をクリック。
すると、テキストの編集ウィンドウが表示されます。
3)テキストを編集する
今回のスライドショーでは、画像の上にテキストを載せたいわけではないので、
編集ウィンドウ内の赤枠を画像に被るように広げ、背景の不鮮明度を最大に上げていきます。
「背景」の中の「背景の色…」を選択するとカラーチャートが表示されます。
今回はこの中から緑色をチョイス。
「このテキストを編集する」にテキストを入力していきます。
テキスト入力欄の下の部分で「フォントの種類」や「フォントのサイズ」、「色」等を自在に選ぶ事ができます。
こんな感じ。
同じ要領で、レーンの中のテキストを入れたい部分にカーソルを合わせ、どんどんテキストを追加していきます。
こんな感じ。
テキストファイルと画像ファイルの「長さの調節」は、ファイルの端にカーソルを合わせて、左右にドラッグするだけ。
簡単にできます。
そんなこんなで、アナクロ母さん監督「うどんをつくろう♪」が完成しました。
前回連載の要領でミックスダウンします。
ご覧ください。
今回、Mixcraft6のライブラリーにある音を適当に使って、制作しました。
次回は、この辺りについて詳しくお伝えしようと思います。
本日はここまで。
<終わり>