【製品紹介】ここが良いですよBitwig Studio 1.0【5】

Bitwigフィーチャー【5】

(2014/02/24)

NAMM2014で発売日と価格が発表されたBITWIG STUDIOですが、300本限定でクロスグレードも同時発売することになりました!
クロスグレードってなんぞ!?という方は詳細ページをチェックしてみてください。

要は他のDAWソフトを持ってると1万2千円と少し安く買えちゃいますよ!!っていう話しです。
プロのアーティストのインタビューを読んでいると、作曲は使い慣れたDAWソフトで、レコーディングはスタジオに合わせてProtoolsで、というような使い分けをしていたりすることも多いですが、ProToolsを持っているならクロスグレードで1万円以上割引されるという。でも300本限定。早いもん勝ち。

オートメーションやMIDI CCの扱いについて

さて、Bitwig発売前に情報をポロリしている本連載なのですが、今回はオートメーションやMIDI CCの扱いについて少しだけ紹介してみたいと思います。
Bitwig 1.0はVST Pluginに対応しているので、RobPapenのBladeを読み込んでみました。

すると、Bitwigではこのように表示されます。

brade

この時点でオートメーション可能なパラメータがすべてリストアップされているので、トランスポート部のオートメーション記録ボタン(画像青枠)をクリック/点灯させてスライダーを操作すると記録されます。

trnspt

一般的なピアノロールでのMIDI CCやパン、ボリュームやベロシティなどの設定ももちろん行えます。

proll

記録レーンにノートの影が表示されるので、マウスで記録する場合にもスムーズで使いやすいですよ!

操作してみた動画を作成したのでチェックしてみてください。

いかがでしょうか?

BitwigはMIDIとオーディオを意識することなく扱えるのが特徴のひとつですが、オートメーションとMIDI CCの入力なども同じ場所から操作するので、この辺りも意識せずに楽曲制作に集中できるのが良いですよ!