(2015/2/27)
2015年2月25日、中野ブロードウェイ3Fの映像機材専門店フジヤエービックPart2さんにお邪魔して、プロジェクションマッピングの店頭セミナー&体験会を行って参りました。
時間枠のカッチリ決まっているセミナーとは異なり、店頭でお客様を待ち構えて、マンツーマンで何でも質問に答えていく形式なので、しっかりと納得して頂けるまで説明でき、こちらとしても大変やりがいのあるスタイルです。
しかも今回は初の4社合同イベント!
まずは敬称略でご紹介しましょう。
イベントの企画運営は、プロジェクションマッピング関連イベントや機材提案を積極的に行っている、
フジヤエービックPart2!
- 中野ブロードウェイ公式サイト フジヤエービックPart2
- フジヤエービック公式サイトhttps://www.fujiya-avic.jp/
そして業務用ソフトArKaos Proブランド輸入代理店であり舞台照明機材のスペシャリスト、
ゴングインターナショナル!
プロジェクター業界から初参戦したのは、高機能/低価格でVJ達に高い評価を受けるプロジェクターブランド、
BenQ販売元、ベンキュージャパン!
最後にGrandVJ2 XTでおなじみ、我々ディリゲントを加えた4社が力を合わせ、ソフトの使い方からプロジェクター選びのポイント、現場で必要となる周辺機材のことまで、どんな質問にも全力回答できる万全の体制です。
今回プロジェクター担当でご協力いただいたBenQさんは、ブロジェクターの主な市場であるビジネス分野だけでなく、プロジェクションマッピングのようなクリエイティブな分野にも力を入れているメーカーさんなので、今後いろいろなマッピング現場でBenQさんのプロジェクターが活躍しそうですよ。
実は、ゆる~く休憩しながらのアットホームなイベントとなる予定が、終了時間いっぱいまで、常に来店された方々に商品説明やQ&Aをし続けるという、活気溢れる現場となりました。
一番多かったご質問は、やはり
「そもそもプロジェクションマッピングってどうやってるの?」という内容でしょうか。
例えば劇団の舞台演出で、背景と小道具にこんな風にマッピングして、それを進行に合わせていろいろ切り替えていきたいとか、大規模な展示会に出展するにあたり、
ブースを目立たせるために◯◯に××の映像をマッピングして、来場者を驚かせたいとか、
結婚式の2次会も出来るレストランで、天井の吹き抜け部分にこんな風にプロジェクションマッピングをしたいとか、思い描いている完成図は非常に明確なのですが、
それを実現するために必要なソフトやプロジェクターなどの周辺機器が全く分からないし、どの位の作業量が必要なんだろうか?というご質問です。
実際にマッピングをしながらお話をしていると、まさかこんなに簡単だったとは!と喜んでもらえる方がほとんどでした。
会場では、ライブステージの模型や神棚にプロジェクションマッピングをして説明をしていましたが、ライブステージ模型の方は、だいたい常設でお店に展示されているので、ご興味のある方はぜひ見てみてください。↓↓
この展示、GrandVJ2 XTの店頭展示というだけではなく、マッピングのデータを録画して業務用メディアプレーヤーでループ再生をするという、いわば「プロジェクション・マッピング・プレーヤー」的システムの提案も兼ねていますので、同じマッピングをある程度の期間継続して行うような案件にはぴったりです。


ディリゲントが販売するArKaosブランドのGrandVJシリーズと、ゴングインターナショナルさんのArKaos Proブランド Media Masterは、プロジェクションマッピングをする際の設定や操作はほぼ共通なのですが、業務用の場合は、照明機材との同期や、一度に扱える動画の数に大きな違いがあります。
普段は販売されている場所が全く違うため、両方について同時に質問や体験ができる機会はとても貴重ですね。
みなさんにいただいた質問は非常に具体的な内容が多かったので、お話のはじめの段階で、それをやるには業務用のMedia Masterが必要ですとか、
逆に業務用のご質問でもGrandVJで十分カバーできますとかのご案内をして、100%疑問を解消して帰っていただけたと思います。
今後も随時このようなイベントを行っていきますので、みなさまディリゲントのイベント告知ページや、
メルマガをお楽しみに。
また、GrandVJ2 XTを使用してすでにプロジェクションマッピングをされているユーザーの方、アート展示やクラブイベント、舞台演出などジャンルは問いませんので、ぜひディリゲントまでイベント情報をお知らせください>私たちからも、どんどんイベント告知に協力させていただきます!
TwitterでもFacebookでもメールでもお気軽にどうぞ
- Mail: info@dirigent.jp
▼製品詳細はこちら▼
サポートスタッフが直接GrandVJの使い方をレクチャー!製品レクチャー券▼