Bitwig Studio 3.3がリリースされました。
以前のバージョンは、以下のページからダウンロードできます。
https://www.bitwig.com/en/previous_releases.html
システム要件
- Windows:Windows 7、8、10(すべて64bit)
- Mac:macOS 10.13(”High Sierra”)以上
- Linux:Ubuntu 17.04以降
概要
- 素早く、個性的なサウンド・デザインを実現するための合理化されたハイブリッド・モジュラー・シンセサイザー「Polymer」を追加
- Gridのモジュールに、ウェーブテーブルの再生とモジュレーションのための新しいオシレーター「WAVETABLE」を追加
- フレキシブルな編集が可能になった「Scale機能」
- すべてのアレンジャー・キュー・マーカーとランチャー・シーンを1つのリストにまとめて表示するProjectパネル内の「Sections」タブ
- マウスのドラッグでオーディオイベントのゲインを調整できるなど、改良された「クリップ/イベント編集機能」
- 新しくなった「モジュレーターマッピング・オプション」
新機能
- 新しいモジュレーター「Vibrato」「Ramp」を追加
- 新しいGridモジュール「Sub」「Velo Mult」「Octaver」「Ratio」「Pan」「Gain In」「Pan In」「Ø Pinch」「Ø Split」を追加
- 新しいオートクロスフェードを追加
- 「Kenton KillaMix」「Devine VersaKey」「Ez Creator Key series」のController Scriptを追加
改善点
- 対応したプロセッサーのためにAVX2オーディオエンジンの最適化
- Ableton Linkの同期方法にミリ秒単位のオフセット機能が追加
- いくつかのNote FXデバイスの改善
- いくつかのデバイスやモジュレーターの改善
修正点
- テンポオートメーションが存在する場合、Rawオーディオイベントを途中から再生すると、間違った位置で開始する可能性を修正
- Raw Audio Arrangerクリップの左端をドラッグすると、テンポオートメーションが存在する場合に、波形の不正な領域が表示されるのを修正
- クリップ(またはアレンジメント)をループさせているときに、コントロールを離した後にタッチオートメーションの録音が停止するように修正
- クリップオートメーションの時間選択をドラッグしてもオートメーションの移動ができなかった問題を修正
- その他、いくつかの問題を修正