みなさんこんにちわ♬カヨです。
今回はタンテの小技を改めてご紹介します。
タンテをDJ以外にリスニングで使ってる方も多いと思いますが、このタンテの修理案件でNo.1と言ってもいいのが、、、
「アームレストの破損」
です。
「アームレストって何?」と思われる方も多いかと思いますが、こちらのことです。
え?わからない?
それでは、、拡大!
こちらは、ターンテーブルのアームを固定するためのものですが、破損してしまった事例として
- 固定したまま、アームを動かしてしまった
- 移動中にいつのまにか破損してた
というものです。
デリケートな部分なので、丁寧に扱いましょう。
修理する方が、、、ね。
さて、このアームレストを移動する際に極力衝撃から守る方法を伝授します。
“ビニールタイ”はご存知でしょうか?
商品名だと「ねじりっこ」とか呼ばれている、針金が通っているビニール紐のことです。
こちらを下の様にアームレストの固定します。
こうすることで、移動中にアームがガタつくことがないので、破損を最小限に防げます。
あと、「バランスウェイト(おもり)」も移動中は外しておいてください♬
道具は大事に使いましょ〜。
それでは( ´ ▽ ` )ノ
コメントを投稿するにはログインしてください。