You are currently viewing RMX-10 BTマニュアル

RMX-10 BTマニュアル

Reloop RMX-10 BT 日本語マニュアル

注意!
安全のため、初めてご使用になる前にこの取扱説明書をよくお読みください。本製品の設置、設定、操作、メンテナンス、およびサービスに関わるすべての人は、適切な資格を有し、この取扱説明書の内容を細部まで遵守する必要があります。本製品は、適用される欧州および国内規制の要件に準拠しています。適合性は証明されています。それぞれの声明および文書は製造元に保管されています。

Reloop RMX-10 BTミキシングコンソールをお買い上げいただき、誠にありがとうございます。本製品を操作する前に、すべての指示をよくお読みになり、遵守してください。

Reloop RMX-10 BTをパッケージから取り出してください。初めてご使用になる前に、機器が輸送中に生じた損傷を受けていないことを確認してください。電源ケーブルや筐体に損傷が見つかった場合は、機器を操作しないでください。専門の販売店にご連絡ください。

安全にお使いいただくために

注意!100~240 Vの電源電圧を取り扱う際は特にご注意ください。この定格電圧は重大な感電につながる可能性があります。本取扱説明書の記載内容に従わなかったことに起因する損害については、保証の対象外となります。製造元は不適切な取り扱い、または安全に関する指示の不遵守に起因する財産への損害または人身傷害について一切の責任を負いません。

  • 本装置は工場出荷時に完全な状態です。この状態を維持し、リスクのない操作を保証するために、ユーザーは本取扱説明書に記載されている安全に関する指示と警告を遵守する必要があります。
  • 安全性およびCE認証上の理由により、本装置の無許可の改造/変更は禁止されています。本装置への手動改造によって損傷が発生した場合、保証は適用されませんのでご注意ください。
  • 装置内部には、外部から交換可能な消耗部品を除き、メンテナンスが必要な部品はありません。メンテナンスは必ず資格のあるスタッフが行ってください。資格のないスタッフが行った場合、保証は適用されません。
  • ヒューズは、同じクラス、同じトリガー特性、および公称電流定格のヒューズとのみ交換してください。
  • 装置が完全にセットアップされた後にのみ、電源が供給されるようにしてください。必ず最後に電源プラグを差し込んでください。装置を電源に接続する際は、主電源スイッチが「OFF」になっていることを確認してください。
  • 規制に適合したケーブルのみを使用してください。すべてのジャックとブッシュがしっかりと締め付けられ、正しく接続されていることを確認してください。ご不明な点がございましたら、販売店にお問い合わせください。
  • 製品の設置時に、電源ケーブルが鋭利な角で押しつぶされたり損傷したりしないようにしてください。
  • 電源ケーブルが他のケーブルと接触しないように注意してください。電源ケーブルや接続部の取り扱いには十分注意してください。濡れた手でこれらの部分に触れないでください。
  • 電源ケーブルは、適切な耐震性コンセントにのみ接続してください。電源コンセントは、公共電源網の仕様に準拠した電源コンセントのみを使用してください。
  • 使用していないとき、及び清掃する前には、必ず電源コンセントから本製品を抜いてください。電源プラグは必ず本体を持ってください。電源コードを引っ張らないでください。
  • 製品は、水平で安定した火気のない台座に設置してください。
  • 製品の設置または操作中に、振動や激しい衝撃を与えないでください。
  • 設置場所を選択する際には、本製品が過度の熱、湿気、ほこりにさらされないことを確認してください。ケーブルが露出したまま放置されないようにしてください。ご自身だけでなく、周囲の方の安全も危険にさらされます。
  • 本製品上またはそのすぐ近くに、液体の入った容器を置かないでください。万が一、液体が本製品内部に入った場合は、直ちに電源プラグを抜いてください。再使用する前に、資格のあるサービス技術者に本製品の点検を依頼してください。本製品内部の液体による損傷は保証の対象外となります。
  • 本製品を極端に高温(35℃を超える)または低温(5℃以下の)の環境で使用しないでください。直射日光や、ラジエーター、オーブンなどの熱源にさらさないでください(密閉された車両で輸送する場合も同様です)。常に十分な換気を確保してください。
  • 本製品を寒い環境から暖かい環境に移動した場合は、すぐに使用しないでください。結露により本製品が破損する可能性があります。周囲温度に達するまで、電源を入れたり、操作したりしないでください。
  • コントロールやスイッチには、スプレー式の洗浄剤や潤滑剤を使用しないでください。故障の原因となる可能性があります。本製品は湿らせた布でのみ清掃してください。石油系溶剤や洗浄液は使用しないでください。
  • 移動の際は、必ず元の梱包状態で輸送してください。
  • 使用を開始する際は、アンプのクロスフェーダーとボリュームコントロールを最小レベルに設定してください。スピーカースイッチは「OFF」の位置にしてください。スピーカーやダイプレクサーの損傷を防ぐため、ボリュームを上げるまで8~10秒待ってください。
  • 電圧で供給される機器は、お子様の手の届かないところに保管してください。お子様がいる場合は特に注意してください。
  • 商業施設では、専門団体が定める事故防止規則を遵守してください。
  • 学校、トレーニング施設、趣味・自助ワークショップでは、訓練を受けたスタッフが責任を持って機器の操作を監視してください。
  • 疑問や問題が生じた場合に備えて、この操作マニュアルを安全な場所に保管してください。

規定に準拠した使用

  • 本製品は低レベルのオーディオ信号を調整、ミックスが行えるミキシングコンソールです。本製品は信号源とオーディオアンプ、またはアクティブスピーカーの間に接続して使用します。
  • 本製品は100 V~240 V、50/60 HzのAC電源に接続でき、屋内使用専用に設計されています。
  • 取扱説明書に記載されている用途以外で本製品を使用した場合、製品に損傷が生じる可能性があり、保証の対象外となる場合があります。また、ショート、火災、感電などの危険を伴いますので、指定された用途以外で使用しないでください。
  • 保証を受けるには製造元が発行したシリアル番号を絶対に削除しないでください。

メンテナンス

  • 電源ケーブルや筐体の損傷、回転スイッチやスライドスイッチなど摩耗部品の摩耗の有無、定期的に機器の技術的安全性を確認してください。
  • 安全な操作が不可能になったと判断された場合は、機器を取り外し、誤操作を防止するための保護措置を講じてください。必ず電源ケーブルをコンセントから抜いてください。
  • 機器に目に見える欠陥がある場合、機器が動作しなくなった場合、不適切な条件下で長期間保管した場合、または輸送中に大きなストレスを受けた場合は、安全な操作が行えないと判断する必要があります。

1. 概要

1.1 グラフィックス

1.1.1 ユーザーインターフェース

1.1.2 前面

1.1.3 背面

1.2 各部の名称

  1. 信号入力スイッチ
  2. ゲインノブ
  3. 3バンドイコライザー
  4. ラインフェーダー
  5. クロスフェーダー
  6. Bluetoothボタン
  7. マイクレベルエンコーダー
  8. キューレベルエンコーダー
  9. キューミックスエンコーダー
  10. キューセレクトスイッチ
  11. マスターボリュームエンコーダー
  12. マスター信号LED
  1. ヘッドホン出力
  2. マイク入力
  3. オン/オフスイッチ
  4. 電源接続
  5. マスター出力 RCA
  6. 録音出力 RCA
  7. チャンネル入力
  8. GNDアースネジ

1.3 RMX-10 BTの接続

1.3.1 ライン信号

ラインソース(CDプレーヤー、コントローラーなど)を、チャンネル1~2の対応するライン/CDチャンネル入力19に接続します。

1.3.2 フォノ信号

フォノソースを、チャンネル1と2の対応するフォノチャンネル入力19に接続します。ターンテーブルのアースケーブルをGNDアースネジ20に接続します。

1.3.3 マイク接続

マイクをマイク入力14に接続します。

1.3.4 ヘッドホン

ヘッドホンをヘッドホン出力13に接続します。

1.3.5 マスター出力

サウンドシステムをマスター出力RCA17に接続します。

1.3.6 電源

電源ケーブルを主電源接続部16に接続します。電源ケーブルをコンセントに接続します。

1.3.7 録音出力

お好みの録音機器を録音出力 RCA18に接続します。録音出力は、マスターから独立した安定した信号を出力します。

2. 操作

2.1 電源オン

すべての接続が完了したら、電源スイッチ15で電源をオンにします。

2.2 信号入力選択

信号入力スイッチ1で、フォノ、CD、Bluetoothからソースを選択できます。各信号入力スイッチの説明をご覧ください。

2.3 ゲイン

ゲインエンコーダー2で、チャンネル1と2の入力音量を調整します。

2.4 イコライザー

3 バンドイコライザー3で、チャンネル1と2の低域、中域、高域を調整します。

2.5 ラインフェーダー

ラインフェーダー4は、チャンネル1と2の出力音量を調整します。

2.6 クロスフェーダー

クロスフェーダー5で、左右のクロスフェーダーチャンネルを切り替えます。

2.7 DJマイク

マイクレベルエンコーダーダイヤル7で音量を調整します。信号はマスター信号に直接ルーティングされます。

2.8 モニタリング

キューミックスエンコーダー9で、選択したチャンネルとマスター信号の音量バランスを調整します。これにより、ヘッドホンでミックスをシミュレートできます。

キューレベルエンコーダー8でヘッドホンの音量を調整します。

キューセレクトスイッチ10で、モニターするチャンネルを選択します。

2.9 マスターセクション

マスターボリュームエンコーダー11で、マスター出力の音量を調整します。マスター信号LED12が黄色の範囲でのみ点灯していることを確認してください。

2.10 BLUETOOTH接続

Bluetoothボタン6でRMX-10 BTをBluetooth経由で外部再生機器にワイヤレス接続します。接続すると、Bluetoothボタン6が点灯します。

注:
再生機器のマニュアルも併せてご参照ください。

RMX-10 BTがBluetoothデバイスに接続されていない場合、Bluetoothボタン6は点滅します。

注:
RMX-10 BTがBluetoothデバイスに接続されていない状態が30分以上続くと、Bluetooth接続は自動的にオフになります。この場合、Bluetoothボタン6は点灯しません。Bluetooth機能を再度有効にするには、Bluetoothボタン6を約2秒間押し続けてください。

3. 技術仕様

  • 電源:AC 100 – 240 V、50/60 Hz
  • 消費電力:3.5 W
  • 周波数特性:20 Hz – 20 kHz
  • 入力:フォノRCA x 2、ラインRCA x 2、マイクTS、Bluetooth入力 x 1
  • 出力:マスターRCA、録音RCA、ヘッドホン6.3 mmジャック
  • 寸法:180 (幅) x 260 (奥行き) x 70 (高さ) mm(ポテンショメータ: 21.5 mm)
  • 質量:1.72 kg
  • 付属品:電源コード、取扱説明書