Studiologic SL88 GRANDをじっくり見てみました

去る2月6日~2月14日まで石橋楽器店池袋店でStudiologic試奏会を実施いたしました。

前回ご紹介したStudiologicSL88 GRANDの初お披露目だったので、実際に触れてお試しになるお客様も多くいらっしゃいました。

20160309_sl03

今回はそんなSL88GRANDのサンプル機画像とともに詳細をご紹介します。

(さらに…)

  • 投稿者:
続きを読むStudiologic SL88 GRANDをじっくり見てみました

Studiologicから新製品発表‼︎ 「SL88 GRAND」

信頼のFatar製鍵盤を搭載したイタリア製鍵盤ブランド「Studiologic」から新製品が発表になりました。 その名も「SL88 GRAND」 SL88GRANDはNUMA Neroの後継機種にあたる、マスターキーボードシリーズのフラッグシップモデルです。 すっきりとしたパネルデザイン 鍵盤はFatar製TP/40 WOOD NUMA Concertと同じ3コンタクトスイッチを搭載した鍵盤になっています。 本物の木を樹脂で挟み込むことで鍵盤自体の重さをグランドピアノと同じようになるようにチューニングされたモデルです。 画像をご覧いただくと本体中央に大型ディスプレイが見えます。 今まではモノクロ…

  • 投稿者:
続きを読むStudiologicから新製品発表‼︎ 「SL88 GRAND」

キーレンジ、Midi Chについて

Q Numaシリーズをマルチティンバー音源で使いたいです。 各Zoneごとに、Midi Ch、キーレンジを設定することはできますか? A: 可能です。 NumaシリーズでMidiコントロール Zoneの設定に関する操作方法は、以下をご参照ください。 バーチャル・ダイアル・コントロール・キーの左右のパッドを同時に押し、Editモードを有効にします。 Midi画面にて、ZoneのMidiチャンネルを設定します。使用しないZoneは、Offに設定してください。以下の図は、Zone 1をMidi Ch 1、Zone 2をMidi Ch 2、Zone 3をMidi Ch 3、Zone 4をOffに設定した…

  • 投稿者:
続きを読むキーレンジ、Midi Chについて

Numa Neroで使用できるサスティン・ペダルの極性について

Q: 付属のサスティン・ペダルとは別に、元から持っていたペダルを使用したいです。 Numa Neroのジャックの極性を教えてください。 A: Numa NeroのJack 1/2は、それぞれ極性を+、-、コンティニュアス(ボリュームペダルのように動作)の3種類に設定可能です。Editモードの Type Jack 1/2 で使用するペダルに合わせて設定を行ってください。

  • 投稿者:
続きを読むNuma Neroで使用できるサスティン・ペダルの極性について

コンテンツは以上です

読み込むページはもうありません