Scratch LiveからSerato DJへの移行方法

Q: Scratch Liveを今まで使っていましたが、Scratch Liveが2015年に開発・サポートを終了されたとのことなので、Serato DJに環境を移行したいです。どのような手続きを行えばいいですか? A: Serato DJを起動した状態で、SLボックス(SL2、SL3、SL4)の接続を行うと、Serato DJはSLボックスに対しハードウェア認証を行います。 そのため特別な処理などは必要なく、SLボックスを接続することで、Serato DJをご使用いただけます。 なお、SLボックスを接続することでSerato DJはハードウェア認証を行っており、アクティベートを行っているわけで…

  • 投稿者:
続きを読むScratch LiveからSerato DJへの移行方法

Serato DJのライセンス取り扱いについて

Q: コンピュータの構成を変更後、Serato DJを起動したらエラーコードが表示され、アクティベートが解除されてしまいました。 A: Serato DJのディアクティベートを行う前にOSの再インストールやBIOS、CPUやハードディスクの変更を行った場合、Serato社登録サーバー内にセーブされたアクティベート情報と一致しないため、エラーが発生します。 OSの再インストールやコンピュータの構成を変更する場合は、予めSerato DJのディアクティベートを実行してください。 ディアクティベート手順については以下リンク先をご参照ください。 Serato DJのアクティベートについて この問題が発生…

  • 投稿者:
続きを読むSerato DJのライセンス取り扱いについて

コンテンツは以上です

読み込むページはもうありません