Pro-Q 3

卓越した音質とワークフローを誇るプロフェッショナル・マスタリング・グレードのEQプラグイン

FabFilter(ファブフィルター) Pro-Q 3は、世界一流のミキシング・エンジニアが絶賛した前バージョンPro-Q 2にあらゆる点で改良を施し、ダイナミックEQモード、サラウンド対応など新機能を備えた、プロフェッショナルなミキシングとマスタリングに優れた音質とワークフローを提供するEQプラグインです。


注意:本商品は、ソフトウェアライセンスという性質上、返金・返品は一切できませんので、予めご了承ください。

¥14,850¥29,700 (税込)

説明

 

 

“FabFilter Pro-Qは、あらゆるEQと比べて、
最も優れたGUI(ユーザーインターフェイス)と最高の音質を備えているよ”

— Dave Pensado(グラミー賞受賞ミックスエンジニア)

 

 

“Pro-Qは、今後数年間、あらゆるミックスのほぼすべてのチャンネルにアサインされる最初のプラグインになるだろう。本当に素晴らしい!”評価:★10(満点)
— MusicTechマガジン

Video

ミキシング & マスタリング用のEQプラグイン

Pro-Q 3は、ゼロレーテンシーと独自のナチュラルフェーズ・モードに加え、最高音質のリニアフェーズ・オペレーション、スムーズなダイナミックEQ、バンドごとのMid/Sideプロセッシング、Dolby Atmos 7.1.2までのフルサラウンドサポート、インテリジェントソロ機能、Auto Gain、カスタマイズ可能なスペクトラムアナライザー…を備えたミキシングとマスタリング用のEQプラグイン。

サウンドを彫刻する

Pro-Q 3は、あなたが想像するサウンドを素早くカタチにすることをサポートします。大きなEQディスプレイを通して、複数の周波数帯域を選択して編集可能。また、スペクトラム・グラブ、フルスクリーン・モード、EQマッチ等のユニークな機能はワークフローのスピードを向上します。

FabFilter共通の機能

FabFilter定番の機能:精密なノブ、MIDIラーン機能、作業のアンドゥ/リドゥ、A/Bスイッチ、スムースなパラメーター変更、サンプルの正確なオートメーション、その他多くの革新的な機能を搭載。

  • 最高品質のサウンド
  • 最大24のEQバンド
  •  [new] すべてのバンドにダイナミックEQモードを用意、任意のスロープ設定で完璧なアナログマッチング
  • Retina/High DPI対応の大きくインタラクティブなEQディスプレイ、マルチバンド・セレクション、使いやすさと効率のための編集機能
  • [new] LP・HPフィルター用の超急勾配の「Brickwall」スロープを用意
  • [new] インテリジェントスピーカー選択によるフルサラウンド対応(最大Dolby Atmos 7.1.2)
  • フィルター形状:ベル、ノッチ、ハイ/ロー シェルフ、ハイ/ロー カット、バンドパス、ティルトシェルフ、フラットティルト
  • すべてのフィルター・タイプで最高96dB/octのカーブをサポート
  • サイドチェイン入力を通して、自動的にもう一方のトラックに合致させるEQ Match機能
  • Pre/Post、外部スペクトル、速度、解像度、傾斜、フリーズ、コリジョン検出など、多彩な内蔵スペクトラム・アナライザー
  • オートゲインとゲインスケール
  • ピアノロール・ディスプレイでEQの周波数帯域をノートにクオンタイズ
  • 異なるディスプレイ・レンジ:マスタリング用の3dBと6dB、ミキシング用の12dBと30dB
  • インテリジェントソロモードで、問題のある周波数を特定したり、特定帯域だけにエフェクトを掛けることが可能
  • 位相変換オプション
  • 視認性の高いピークレベル表示つきの大型レベルメーター
  • [new] コリジョン検出を含む、他のPro-Q3インスタンスからの外部スペクトルの可視化
  • [new] バンドごとのmid/sideまたはleft/rightプロセッシングで、それぞれ別々にEQ可能
  • ゼロレイテンシー・モード、リニアフェイズ・モード、独自のNatural Phaseモード
  • [new] フラットティルト・フィルター形状:全可聴周波数におけるフラットな傾斜補正カーブ
  • Spectrum Grab:リアルタイム表示のスペクトラムアナライザーでピークを掴むように調整可能
  • 異なるインターフェイス・サイズとフルスクリーン・モード
  • CPUへの最適化:少ないCPU負荷とメモリ使用量により、セッション内で何百ものインスタンスを使用可能
  • GPU動作のグラフィックス・アクセラレーション
  • ダブルクリックでパラメーターを数値入力可能
  • ステレオ、モノラル、サラウンドチャンネル(最大Dolby Atmos 7.1.2)対応
  • Pro Tools用のコントロール・サーフェイスに対応
  • MIDIラーン機能
  • アンドゥ/リドゥ、A/B比較
  • スマート・パラメーター補間
  • すべてのパラメーターを正確にオートメーションすることが可能
  • VST、VST3、AU、AAX Native / AudioSuite対応(32/64bit)

追加情報

プラグイン・フォーマット:

VST、VST 3、AU、AAXネイティブ、AudioSuite
(Mac版は64bit対応のみ)

システム要件:

Windows:
– 64bit:Windows 10、8、7、Vista
– 32bit:Windows 10、8、7、Vista、XP
– VST 2/3、Pro Tools

Mac:
– macOS 10.10以降(64bit対応のみ)
– Intel、またはApple Siliconプロセッサー
– AU、VST 2/3、Pro Tools

内容物

注意:本製品はインストールガイド及びライセンスカードのみの提供となります。

ダウンロード

チュートリアル

FabFilter Tips

FabFilter Tips vol.48

FabFilter製品をご紹介する連載。今回は今年最後の投稿。今年一番活躍したプラグインは…?

FabFilter Tips

FabFilter Tips vol.44

FabFilter製品をご紹介する連載。今回は「ナレーションやセリフなどの声素材の処理」について考える「その5」いよいよ大詰め、コンプとEQで微調整!

FabFilter Tips

FabFilter Tips vol.43

FabFilter製品をご紹介する連載。今回は「ナレーションやセリフなどの声素材の処理」について考える「その4」マルチバンドコンプとは!

FabFilter Tips

FabFilter Tips vol.42

FabFilter製品をご紹介する連載。今回は「ナレーションやセリフなどの声素材の処理」について考える「その3」ダイナミックかスタティックか。

FabFilter Tips

FabFilter Tips vol.40

FabFilter製品をご紹介する連載。今回は「ナレーションやセリフなどの声素材の処理」について考える「イケボになろう!その2」。

FabFilter Tips

FabFilter Tips vol.39

FabFilter製品をご紹介する連載。今回から「ナレーションやセリフなどの声素材の処理」について考えます。

FabFilter Tips

FabFilter Tips vol.38

FabFilter製品をご紹介する連載。今回は「アコースティックギターのサウンド処理(アルペジオの音作り・編)」

FabFilter Tips

FabFilter Tips vol.37

FabFilter製品をご紹介する連載。今回は「アコースティックギターのサウンド処理(奏法によってエフェクトのかけ方は変わる・編)」

FabFilter Tips

FabFilter Tips vol.36

FabFilter製品をご紹介する連載。今回は「アコースティックギターのサウンド処理」について。

FabFilter Tips

FabFilter Tips vol.34

FabFilter製品をご紹介する連載。今回は「オケとボーカルをミックスする際にPro-Q 3で行う処理」について。

FabFilter Tips

FabFilter Tips vol.33

FabFilter製品をご紹介する連載。今回は「EQとコンプでボーカルトラックを処理する」。

FabFilter Tips

FabFilter Tips vol.32

FabFilter製品をご紹介する連載。今回は、Pro-Q 3の便利なショートカットのご紹介。

サポート

お知らせ

アップデート情報

よくある質問

関連製品

関連記事

FabFilter Tips
チュートリアル

FabFilter Tips vol.48

FabFilter製品をご紹介する連載。今回は今年最後の投稿。今年一番活躍したプラグインは…?

FabFilter Tips
チュートリアル

FabFilter Tips vol.44

FabFilter製品をご紹介する連載。今回は「ナレーションやセリフなどの声素材の処理」について考える「その5」いよいよ大詰め、コンプとEQで微調整!

FabFilter Tips
チュートリアル

FabFilter Tips vol.43

FabFilter製品をご紹介する連載。今回は「ナレーションやセリフなどの声素材の処理」について考える「その4」マルチバンドコンプとは!

FabFilter Tips
チュートリアル

FabFilter Tips vol.42

FabFilter製品をご紹介する連載。今回は「ナレーションやセリフなどの声素材の処理」について考える「その3」ダイナミックかスタティックか。

FabFilter Tips
チュートリアル

FabFilter Tips vol.40

FabFilter製品をご紹介する連載。今回は「ナレーションやセリフなどの声素材の処理」について考える「イケボになろう!その2」。

FabFilter Tips
チュートリアル

FabFilter Tips vol.39

FabFilter製品をご紹介する連載。今回から「ナレーションやセリフなどの声素材の処理」について考えます。

FabFilter Tips
チュートリアル

FabFilter Tips vol.38

FabFilter製品をご紹介する連載。今回は「アコースティックギターのサウンド処理(アルペジオの音作り・編)」

FabFilter Tips
チュートリアル

FabFilter Tips vol.37

FabFilter製品をご紹介する連載。今回は「アコースティックギターのサウンド処理(奏法によってエフェクトのかけ方は変わる・編)」

アーティスト

プロが選ぶ FabFilter Pro-Q:Mine-Chang

プロ現場で活躍するユーザーを紹介・インタビュー。今回はエンジニア・プロデューサーのMine-ChangにFabFilter Pro-Q 3について伺いました。

FabFilter Tips
チュートリアル

FabFilter Tips vol.36

FabFilter製品をご紹介する連載。今回は「アコースティックギターのサウンド処理」について。

FabFilter Tips
チュートリアル

FabFilter Tips vol.34

FabFilter製品をご紹介する連載。今回は「オケとボーカルをミックスする際にPro-Q 3で行う処理」について。