【連載】BITWIG STUDIOで良い感じに音楽を作ろう!【116】
BITWIG STUDIO 2の新機能、Modulation Systemの4-StageからCLASSIC LFOまでの詳細を紹介します。
BITWIG STUDIO 2の新機能、Modulation Systemの4-StageからCLASSIC LFOまでの詳細を紹介します。
Thunderplugs(サンダープラグス)をお取扱い頂いている販売店さんやライブハウスさんを突撃訪問!
このアップデートでは様々な改良と修正が含まれます(2017.3.13) 主な新機能 Analyzerメニュー内のEQ Match機能大幅改良(Pro-Q2) 主な変更点 Permanent Spectrum Grabモードを追加(Pro-Q2) Spectrumエリアでカーソルを左右にドラッグすると、ディスプレイ下部に現在のカーソル位置の周波数を表示するよう変更 ピアノディスプレイを有効にした場合、ディスプレイ下部に現在のカーソル位置のノートナンバーを表示するよう変更 その他Proシリーズに様々な修正と改良 Pro-Q 2、Pro-R:MaのAbleton LiveでAUプラグイン起動時に、Qパ…
Predator2に搭載されたArpeggiator / Sequencerの詳細を解説します!
簡単操作でコードやメロディ、リズムを自動生成するLiquid Musicのチュートリアル。第17回目はモレキュー、ランダマイザー、クルーブムーバーを解説します。
モジュレーション・マトリックス・シンセサイザー Hiveの解説その5を行います。