Serato DJ IntroとSerato DJの違い(前編)
画面構成、ルーピング、キューポイント、Whitelabel.netなど、詳細徹底解説!
SP-6サンプル・プレイヤーのサンプル再生方法を変更したい
Q: コントローラのサンプル再生ボタンを押している間だけ、サンプルが再生するようにしたいです。 A: コントローラのサンプル再生ボタンを押している間、サンプルが再生するようにするには、SP-6サンプル・プレイヤーの再生モードをホールド・モードに変更する必要があります。 下画像の赤枠部分をクリックし、再生モードをホールド・モードに設定してください。 なお、SP-6サンプル・プレイヤーの再生モードには、ホールド・モード以外にトリガー・モード、On / Offモードがあります。それぞれの特長に関しては、以下をご確認ください。 トリガー・モード:サンプル再生ボタンを押すと、サンプルの終わりまで再生。もう…
ビート・グリッドの編集ができない
Q: Edit Gridボタンが表示されません。どうすれば、ビート・グリッドの編集ができますか? A: 同期設定が、シンプル・シンクに設定されている場合、Edit Gridボタンは表示されません。SETUP / DJ Prefarences / SYNC PREFERENCES / Smart Sync にチェックを入れてください。
親クレート内に、サブクレートの楽曲が表示される
Q: 親クレート内に、サブクレートの楽曲も表示されてしまいます。 A: SETUP / Library + Display / LIBRARY / Include Subcrate Tracksのチェックを外してください。親クレート内に、サブクレートの楽曲は表示されなくなります。
Serato DJで楽曲をロードしたとき、楽曲の先頭に再生位置がセットされない
Q: Serato DJで楽曲をデッキにロードすると、楽曲の先頭に再生位置がセットされません。 A: SETUP / DJ Preferences / ON SONG LOAD / Play From Startにチェックを入れてください。楽曲をロードした際、楽曲の先頭に再生位置がセットされます。 また、Play From First Cue Pointにチェックを入れると、あらかじめ設定している1番目のキューポイントに再生位置がセットされます。