VirtualDJ LEのマスター出力先について

Q: VirtualDJ LEのマスター出力先を、コンピュータ内蔵スピーカに設定したいです。 A: BEATMIXを接続している場合、マスター出力先はBEATMIXに固定されます。BEATMIXをコントローラとしてのみ使用することはできません。BEATMIXの内蔵オーディオ・インターフェイスをご使用ください。

  • 投稿者:
続きを読むVirtualDJ LEのマスター出力先について

キーレンジ、Midi Chについて

Q Numaシリーズをマルチティンバー音源で使いたいです。 各Zoneごとに、Midi Ch、キーレンジを設定することはできますか? A: 可能です。 NumaシリーズでMidiコントロール Zoneの設定に関する操作方法は、以下をご参照ください。 バーチャル・ダイアル・コントロール・キーの左右のパッドを同時に押し、Editモードを有効にします。 Midi画面にて、ZoneのMidiチャンネルを設定します。使用しないZoneは、Offに設定してください。以下の図は、Zone 1をMidi Ch 1、Zone 2をMidi Ch 2、Zone 3をMidi Ch 3、Zone 4をOffに設定した…

  • 投稿者:
続きを読むキーレンジ、Midi Chについて

MIDI信号が送信されない

Q: MIDI/USBケーブルでコンピュータやMIDI音源などに接続してもMIDI信号が送信されず、マスターキーボードとして使用できません。 A: Numa Compactをマスターキーボードとして使用する場合、MIDI Moduleパネルのon/offスイッチを操作し、有効にしておく必要があります。このボタンが消灯している場合、Numa CompactはMIDI信号の送受信を行いませんので、注意してください。

  • 投稿者:
続きを読むMIDI信号が送信されない

Studiologic製品で使用できるサスティン・ペダルの極性について

Q: 付属のサスティン・ペダルとは別に、元から持っていたペダルを使用したいです。 ジャックの極性を教えてください。 A: Studiologic製品のJack 1/2は、それぞれ極性を+、-、コンティニュアス(ボリュームペダルのように動作)の3種類に設定可能です。Editモードの Type Jack 1/2 で使用するペダルに合わせて設定を行ってください。

  • 投稿者:
続きを読むStudiologic製品で使用できるサスティン・ペダルの極性について

Numa Neroで使用できるサスティン・ペダルの極性について

Q: 付属のサスティン・ペダルとは別に、元から持っていたペダルを使用したいです。 Numa Neroのジャックの極性を教えてください。 A: Numa NeroのJack 1/2は、それぞれ極性を+、-、コンティニュアス(ボリュームペダルのように動作)の3種類に設定可能です。Editモードの Type Jack 1/2 で使用するペダルに合わせて設定を行ってください。

  • 投稿者:
続きを読むNuma Neroで使用できるサスティン・ペダルの極性について

BEATMIXのJogホイール感度の変更について

Q: BEATMIXのJogホイールの感度は変更できますか? A: Jogホイール感度の設定は調整可能です。 BEATMIX本体の平面パネルに、Jogホイール感度調整ノブが2つついています。それぞれのJogホイールの感度調整に対応しており、好みの感度に調整してください。

  • 投稿者:
続きを読むBEATMIXのJogホイール感度の変更について

コンテンツは以上です

読み込むページはもうありません