RP-8000のマッピング・ファイルのロード方法について

Q: Reloop RP-8000で、Scratch Live や Traktor Scratch Proをコントロールしたいです。設定などは必要ですか? A: ソフトウェアに対応したRP-8000マッピング・ファイルをロードする必要があります。まずは、以下URLよりご使用のソフトウェアのマッピング・ファイルをダウンロードしてください。 RP-8000 マッピング・ファイルのダウンロードページ マッピング・ファイルのロード方法はソフトウェアによって異なります。以下をご確認ください。 Serato DJの場合 Ver1.6.2以降でマッピングファイルは不要になりました。 下記より最新版のSerat…

  • 投稿者:
続きを読むRP-8000のマッピング・ファイルのロード方法について

Serato DJ:DVS対応ハードウェアの初回接続について

Q: 初めてSLボックス(SL-2、SL-3、SL-4)を接続した状態で、Serato DJを起動しました。 しかし、Serato DJの画面がオフライン・モードから切り替わりません。どうすれば、Serato DJでSLボックスを使えるようになりますか? A: SLボックスなどのDVS対応ハードウェアでSerato DJを起動する場合、各ハードウェア・ドライバーのインストールが必要となります。 この時、ご使用のコンピュータのインターネット接続の有無によって、ドライバーのインストール手順が異なります。 インターネット接続が行われている場合 DVS対応ハードウェアを接続した状態で、Serato DJ…

  • 投稿者:
続きを読むSerato DJ:DVS対応ハードウェアの初回接続について

AlphaSphere専用ソフト AlphaLive Version 1.3.0アップデートについて

Update 1.3 新機能 LEDのカスタマイズ AlphaSphere内蔵のLEDをカスタマイズできるようになりました。AlphaLiveまたは外部MIDIクロックに同期して点滅させたり、カラーや明るさをコントロールできます。また、MIDI CCメッセージでカラーを変更したり、アニメーション的に使用することも可能になっています。 MIDIダイナミックチャンネルモード ポリフォニック・アフタータッチに非対応ソフトウェアでも、直接MIDIパッドでコントロールすることによって各MIDIチャンネルにポリフォニック・モジュレー ションを可能にします。 プレッシャーラッチモード パッドの圧力値をラッチす…

  • 投稿者:
続きを読むAlphaSphere専用ソフト AlphaLive Version 1.3.0アップデートについて

BITWIG STUDIO オフライン・アクティベート手順について

Q: BITWIG STUDIOを使用予定のコンピュータが、インターネット接続を行っていません。このような場合、どのようにBITWIG STUDIOのアクティベートを行えばいいですか? A: オフライン・アクティベートを行っていただきます。 以下の操作を実行してください。 BITWIG STUDIOを起動します。 アクティベートが完了していない場合、BITWIG STUDIO Activationウィンドウが表示されます。 Activate offlineボタンをクリックします。 画面が切り替わり、Save registration request to fileボタンをクリックします。 リクエ…

  • 投稿者:
続きを読むBITWIG STUDIO オフライン・アクティベート手順について

MIDIコントローラが使用できない

Q: MIDIコントローラを接続していますが、インストゥルメントトラックに信号が送信されません。 A: BITWIG STUDIOは汎用MIDIコントローラを使用する場合に予め設定を行う必要があります。 以下の設定を実行してください。 Options / Preferences / Controllersを開きます Add controller manually / Genericから使用するコントローラに合わせた汎用プリセットを選択します ※ 対応済みコントローラの場合はここでプリセットを選択します 追加したプリセット項目のインプット/アウトプットを選択します ※ 画像では出力のみを持ったMI…

  • 投稿者:
続きを読むMIDIコントローラが使用できない

MIDI入力を使用するオーディオエフェクトについて

Q: オーディオトラックにインサートしたエフェクトにインストゥルメントトラックからのMIDI信号を受け渡せません。 A: BITWIG STUDIO 1.0でMIDI入力を必要とするオーディオエフェクトを使用する場合、以下の手順でご使用ください。 インストゥルメントトラックを作成 作成したインストゥルメントトラックのDevicesにMIDI入力を必要とするオーディオエフェクトをインサート 該当オーディオトラックのアウトプットを1で作成したインストゥルメントトラックに指定 ※ クリップに記録したMIDI信号ではなくリアルタイムにMIDIキーボード等を演奏する場合はオーディオトラックのDevices…

  • 投稿者:
続きを読むMIDI入力を使用するオーディオエフェクトについて

コンテンツは以上です

読み込むページはもうありません