福地智也の機材よもやま話外伝 <ギタリスト編> vol.1
機材よもやま話外伝」として、本編から少し離れて<ギタリスト編>をお届け。ギタリストにおすすめのオーディオI/Oをご紹介。(その1)
機材よもやま話外伝」として、本編から少し離れて<ギタリスト編>をお届け。ギタリストにおすすめのオーディオI/Oをご紹介。(その1)
「機材よもやま話外伝」として、本編から少し離れて<ギタリスト編>をお届け。ギタリストにおすすめのオーディオI/Oをご紹介します。
ハードウェア、それも主にオーディオインターフェースについてご紹介する「機材よもやま話」。今回は、気になる配信用機材(その4)。
このメッセージは、macOS 10.15 CatalinaのGatekeeperというセキュリティに関する機能によって表示されます。 https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchleab3a043/mac いくつかこれを回避する方法があるようですが、UGM192コントロールパネルを「ダブルクリック」ではなく、 アプリケーション > UGM192 の、UGM192コントロールパネル本体をマウスで選択してから右クリックで表示されるサブメニューの一番上の「開く」を実行することで、先に進めるようになるようです。 お試しください。
Serato Studio バージョン1.4.8が公開されました。 ダウンロードリンク 新機能 パターン Studio Libraryに新しく「パターン」タブを配置 シーケンス領域で右クリックしてパターンをライブラリーに保存する機能を追加 ユーザー保存されたドラムパターンは、新しい「User」カテゴリーがMake Drums機能で使用されたときにランダムにロード 内蔵の「Make Drums」パターンは、ライブラリーの「Patterns」タブで保存とロードが可能 MIDI/.midファイルのサポートを追加 その他の機能 ライブラリーに「Analyze Files」ボタンを追加。ライブラリー内のフ…