<製品紹介>ハンガリー発のIRリバーブ・プラグイン「INSPIRATA」 vol.1
究極の次世代イマーシブ・リバーブ・ワークステーション「Inspirata」をご紹介する新連載。今回は、各エディションの特徴について。
究極の次世代イマーシブ・リバーブ・ワークステーション「Inspirata」をご紹介する新連載。今回は、各エディションの特徴について。
「Inspired Acoustics」ブランドのイマーシブ・リバーブ・ワークステーション「INSPIRATA(インスピラータ)」を、2022年3月14日(月)より発売いたします。
実践的な応用 - ステージ上の音源への複数入力のルーティング INSPIRATA ProfessionalおよびImmersive エディションのマルチチャンネル機能は、サラウンド出力オプションをサポートするためだけではありません。ステレオで作業している場合は、マルチチャンネル入力も重要です。プラグインが持つ個々の入力パスが多いほど、個々のトラックや素材を、それぞれの位置、ゲイン、見かけの音源幅などを持つ独立した音源として扱うことができます。例えば、次のトラックを空間に配置する場合を考えてみましょう: モノ・リードボーカルトラック モノ・バッキングボーカルトラック ステレオ・ピアノトラック ステ…
各部の機能 1. Main Control panel(メインコントロールパネル) メインコントロールパネルは、最も使用頻度が高いコントロールが表示され、重要なパラメーター調整を行ないます。 2. Basic page(ベーシックページ) ベーシックページは、空間の写真と簡単な説明が表示され、音の途切れが発生することなく、[Next] ボタンと [Previous] ボタンでホールを切り替えたり、中央の矢印でリスニング位置を回転させたりできます。 3. Fine tune page(ファインチューンページ) ファインチューンページは、音源やリスニングポジションから遅延の微妙な詳細まで、音響のすべ…
Basic page(ベーシックページ) 1. Room(ルーム) 空間の名前とその広帯域平均残響時間が表示されます。 2. Listener direction(リスナー方向) [BASIC] タブの中央にある矢印を使用して、リスナーの頭の方向を回転させることができます。 矢印が上向きのデフォルト状態は、ステージに面しています。 矢印が後向きの場合、リスナーはステージから後方に向きを変えます。 3. Next / Previous buttons(次へ進む / 手前に戻る) ルームコンテンツライブラリーを前後にスクロールします。[BASIC] タブ右側の矢印で次のルームに移動し、左側の矢印で前…