You are currently viewing 【連載】FabFilterでグイグイ行きましょう!vol.19

【連載】FabFilterでグイグイ行きましょう!vol.19

FabFilter製品を紹介している本連載。
Proシリーズの解説もジワジワと進み、今回はいよいよProシリーズ最後のひとつ、Pro-Gを紹介します。

Pro-GのGはゲートのGで、ゲート/エキスパンダープラグインです。

ザックリとしたイメージでは、設定した音量以下をカットするのがゲート、設定した音量以下を圧縮するのがエキスパンダーといった具合で、無音部分のノイズの除去だったり、リズムトラックなどのグルーブを変えたりするのに使われたりしますね。


Proシリーズの共通項目とDynamic Controls

まずはメーカーの公式動画をご覧ください。

さて、Pro-Gの見た目はこのようになっています。

Pro-G

FabFilter Proシリーズの特徴とも言えるリアルタイムディスプレイで、オーディオレベルとエフェクト効果を視覚的に捉えることができます。

画面上部には他のProシリーズと同じくアンドゥ(直前の操作を取り消し)、リドゥ(直前のアンドゥを取り消し)、A/B比較、プリセットの選択などが並んでいます。

画面下部も他のProシリーズと似たメニューが並んでいますね。

MIDI Learn:文字をクリックしてラーニングモードをON。ラーニングしたいノブやスライダーをクリック/選択してMIDIコントローラから信号を送信してラーニング。
Oversampling:Off、2X、4Xから選択可能。数値が大きくなるとサウンドクオリティが向上する代わりにデータ量が増えるためにCPUの処理能力も余計必要になる。
Channel Mode:Left/RightかMid/Sideを選択。
Global Bypass:Pro-Gをバイパス。バイパス中はLEDが赤く点灯。
Input:入力レベルを設定。クリックするとノブを表示、ダブルクリックで直接数値入力可能。ノブを表示することで入力信号のPanを設定可能。
Output:出力レベルを設定。クリックするとノブを表示、ダブルクリックで直接数値入力可能。ノブを表示することで入力信号のPanを設定可能。

続いてPro-Gの要。ダイナミックコントロール。
img_fffun_19_03
ゲート/エキスパンダーもダイナミクス系のエフェクトなので、コンプレッサーと良く似たコントロールが並んでいます。

THRESHOLD:スレッショルドノブで設定した音量以下の音量にエフェクトを適用する。ノブから伸びた点線で効果が掛かる音量がディスプレイ上でも確認できる。

RATIO:ゲート/エキスパンダーの掛かり方を調整する。RANGEが100dBの時右に振り切ってゲート、左に振り切ると効果ゼロ。

RATIO比較

RANGE:RATIO通過後の信号のレンジを調整。効果を少しだけ掛けたい場合などに使用する。

RANGE比較
Time controls, style and knee

レベルメーター右にはタイムコントロールなどが並んでいます。

タイムコントロールetc

Style:Classic、Clean、Vocal、Guitar、Upward、Duckingの6種類からスタイルを選択可能。

Classic:オールラウンドなスタイル。ヴィンテージハイエンドチャンネルストリップのようなフレーバー。
Clean:クリーンなスタイル。極力フラッターとディストーションを抑える。
Vocal:ボーカルのために開発部署したスタイル。ブレス時のノイズを穏やかに取り除くのに適している。
Guitar:エレキギターのディストーション前でノイズを取り除く、または小さくするために使用するととても自然な効果が得られる。
Upward:特別なアルゴリズムを採用。ThresholdとRatioを切り離し、Threshold以上のボリュームをRatioで持ち上げる。
Ducking:他のトラックのサウンド入力を受けてダッキングを行なう。サイドチェインと組み合わせて使用する。

ATTACK:Threshold以下の音量に適用されたゲートを解放するまでの時間を設定する。0〜1000ms。

Release:ゲインリダクションの最大値に至るまでの時間を設定する。0〜5000ms。

HOLD:Threshold通過後の最大値をキープする時間を設定する。0〜250ms。

KNEE:RATIOのカーブを調整する。0dB側に設定するに従ってハード・ニー。30dB側に行くに従ってソフト・ニー。

LOOKAHEAD:最大10msの先読み機能。ノブ右上のボタンで有効/無効を切り替える。

次回後編ではEXPERTモード、サイドチェインモードについて解説します。

Pro-Gに興味を持ってくれた方はデモ版もありますので是非試してみてくださいね。

それではまた次回!

Pro-G

フレキシブルなゲート/エキスパンダープラグイン