You are currently viewing 【連載】Sugar Bytes幕の内連載その14

【連載】Sugar Bytes幕の内連載その14

前回からコードベースのシーケンサーのオバケ、Consequenceを紹介しています。

少し複雑というか、コツが必要なソフトウェアなので、説明も長くなってしまいそうですが、今回は予告通りConsequenceの心臓部、シーケンサーの機能紹介から始めてみたいと思います。

Sequencer詳細

Consequenceのシーケンサーはこのようになっています。

Sequencer

ザックリとMODULATION、PERFORMANCE、GATE、CHORDに分かれていて、それぞれの設定を組み合わせてフレーズを構築していくというわけですね。

さっそくそれぞれの機能を見てみます。
と、その前に、名称右のボタンは他の項目と共通で、コピー(C)ペースト(P)ランダム(サイコロ)初期化(X)です。

MODULATION

Modulation

シンセ1から3とフィルター、エフェクトにそれぞれ独立してモジュレーションを適用できます。

これは平たく言ってみればオートメーションみたいなもので、1から3のシンセの場合はLEVEL、PAN、OCTAVE、CRUSH、AGE、ADSRから選択して、ステップシーケンスの要領でスライダの適用量を設定します。

同じくフィルターの場合は、CUTOFF、RESO、PEAK、MIX、AGE、ADSR。
エフェクトの場合はREVERSE MIX、CHORUS MIX、PHASER MIX、DELAY MIX、REVERB MIXから選択します。

左右の三角ボタンは、現在の各ステップの設定を、そのまま左右に1ステップずつシフトする時に使用します。

PERFORMANCE

Performance

パフォーマンスメニューはグライド量とタイ入力の適用先(シンセ1から3とフィルター)を選択します。

恐らくパフォーマンスシーケンスがフレーズの核心を作る重要部分のひとつです。

パフォーマンスシーケンス

  • OCTAVE:ステップを1オクターブまたは2オクターブ上げます
  • GLIDE:パフォーマンスメニューで設定しているグライド値をステップに適用します
  • TIE:直前のサウンドを伸ばします
  • MODE:アルペジエイターのトリガーモードをアップ/ダウン/リピートから選択します。シンセのモードがCHORDになっている場合、トリガーモードを選択していないステップのみコードが発音します
  • TRIGGER:なし/2/3/4から選択。1ステップを1/16ノートの長さに設定している場合、2を選択するとそのステップは1/32に、4にすると1/64になります

GATE

GATE

ゲートはMODULATIONと同じくスライダで適用量を決めます。

Consequenceのゲートはデュレーションではなく、ボリュームのイメージで。

PERFORMANCEのMODEを選択していないステップでゲートだけが開いているとコードが発音します。

ゲートメニューのプルダウンメニューには、様々なパターンのゲートプリセットが用意されているので、選択後矢印ボタンをクリックして使用することもできます。

CHORD

コード

コードシーケンサーのみ、他のシーケンサーとは独立したクロック設定ができるようになっていて、CLOCK DIVのプルダウンメニューでNO DIVIDE、2/1、4/1から選択可能で、1ステップの長さを倍、または4倍にすることができます。

コードシーケンスは、スライダで1から16のコードを選択します。

コードシーケンス

パフォーマンスがフレーズの核心で、そのフレーズの構成音を選択するのがコードシーケンスですね。
CHORD MEMORYで作成したコードを選択するということになります。

GLOBAL

Global

シーケンス全体のスイング量と、ランダマイズ使用時のランダム量と適用量を設定します。

グローバルのランダムボタンをクリックすると、すべてのシーケンスにランダマイズを行ないます。

テンポ指定やタップテンポについて

グローバルにはシーケンスはありませんが、クロックソースの選択と1ステップの長さを決めるCLOCK DIVIDEがあります。

Clock設定

一緒にプレイボタンもありますが、プラグイン起動時はホストに自動的に追従するため、操作の必要はありません。
テンポもホストの設定に追従するので、ここでは変更できません。

逆に、スタンドアロン起動している場合にはコマンド(winの場合はコントロール)でテンポ設定が表示されます。

コマンド+T

直接指定やタップテンポもここで行なえます。

次回はコードメモリーと実際の使用方法についてご案内します。

それではまた次回。
お楽しみに!!